なんかおしゃれっぽい背景アニメーション
最終成果物これです。なんかおしゃれ。(個人差があります。)実装土台になるhtmlの用意さっくりと。index.html<!DOCTYPE html><htmllang...
View Articlechatspaceを実装する際前の復習 CSS
はじめにこの記事は、2019/11/1からプログラミング学習を始めた学生がプロのプログラマーになるまでのアウトプットする為の書き込みの場である。問題回答hello.csshtml,body{height:100%;margin:0;padding:0;}.contents{background-color:gray;height:100%;width:100%;}.left-content{back...
View Article年末まで毎日webサイトを作り続ける大学生 〜49日目 サイトを10*10に区切って、マウスを動かすと背景も変わる〜
はじめにこんにちは!@70days_jsです。サイトを10*10に区切って、マウスが動くと背景も変わるようにしました。ほぼ全部JavaScriptを使っています。今日は49日目。(2019/12/6)よろしくお願いします。サイトURLhttps://sin2cos21.github.io/day49.htmlやったこと伝えづらいんですが、映像を見れば一発だと思います。こんな感じです。↓htmlはdi...
View Articledisplay: flex; が効きません
chatアプリの placeholder、アイコン、送信ボタンを 横並びにしたいあの手この手で display: flex; を試しましたが、出来ませんでした、、、現状目標コードは下記の通りですform.haml.form=form_for[@group,@message]do|f|=f.text_field:content,class: 'form__message',placeholder:...
View ArticleReactでwebページを製作、Firebase Hostingで公開した
フィットネスサービス「UPLIFT」のwebサイトを作ったUPLIFTとは自分にあったワークアウトが見つかる最新の情報で理想の自分に近づく数値記録・目標設定もすべてここで※公式HPより引用リンクUPLIFT開発ログ経緯私の友人であるFounderの甲斐がフィットネスサービスを立ち上げるということでwebページの製作を依頼されました。彼はiPhoneアプリ開発に注力しているのでwebは私が担当。UPL...
View Articleトランジションアニメーションを@keyframesで作る方法
どういうことかCSSで複雑な遷移アニメーションを作りたいと思ったことはありませんか?私はよくあります。ですが、transitionによる指定ではfromとtoの2状態間の遷移しか定義できません。例えば、次のアニメーションキーフレームをtransitionで定義することはできないのです。@keyframes{0%{opacity:0;}75%{opacity:1;}}そこで、CSSアニメーションの仕様...
View ArticleWebフォントを使う時はbold時のfont-weightを読み込んだ上で扱う
はじめにWebフォントは無償のものもあり、気軽に利用できる環境になっています。中でもGoogle Fontsを利用している人も多いのではないでしょうか。私もよく使わせてもらっています。今年、 コーディングしたものの、デザインと見比べると、boldの太さが異なるといったという事があり、Webフォントを使う時の注意点の1つを残しておこうと思います。以下では Google Fontsの M PLUS...
View ArticleCSSについて学んだことまとめ
CSS - MDN - Mozillaで学んだことをまとめます。目次CSSとはCSSのコードの書き方今回の学習のゴールCSSとは何か、何ができるかを知る実際の使い方について知る1. CSSとはCascading Style Sheetsの略HTMLなどで記述された文書の体裁や見栄えを表現するために使用する要素がどのように表現されるのかを定義するもの「セレクタ」「プロパティ」「値」の3つで構成される...
View ArticleCSSでアニメーションを作ろう!”keyframes”について徹底解説!
CSSだけでアニメーションを作る方法って?アニメーションというと、JavaScriptやjQueryを思い浮かべ、難しそうというイメージを持つ方もいるかと思います。ここではCSSで簡単にアニメーションを実装させる方法をサンプルを一緒にご紹介しようと思いますCSS3 でアニメーションを実装する方法は大きく分けて以下の2種類があります。・ transition プロパティでの定義・ animation...
View Article初心者によるプログラミング学習ログ 178日目
100日チャレンジの178日目twitterの100日チャレンジ#タグ、#100DaysOfCode実施中です。すでに100日超えましたが、継続。100日チャレンジは、ぱぺまぺの中ではプログラミングに限らず継続学習のために使っています。178日目はおはようございます178日目webサイトコーディング課題ナビにシャドウを適用フッター一部作成もうちょい・・・かな#100DaysOfCode#駆け出しエン...
View Article横に1行で並べるスクロール可能なリストをCSSのみで表現
はじめに横に1行で並べるリストは「カルーセル」が有名で、多数のパッケージやライブラリが存在します。一方で、スマートフォンでの操作はスワイプになるので、単純にスクロールできるだけで良い場合もあります。以下では、横にスクロールができるメニューを作る想定でサンプルを紹介します。リストを横に並べるまず、リストを横に並べます。<ulclass="horizontal-list__list"><...
View ArticleHTML classの書き方 どっちの方がいいのか
① 学べるレッスン② 学べるレッスンsection-titleというクラスをh3要素につけなさいと言われたので最初②のやり方で書いたら怒られました。答えをみると①の記述があったのですが、なぜ②の書き方じゃいけないのですか?
View Article【縛りプレイ】first-letter疑似要素を活用して「スターロッド」を描いてみた
この記事は CSS Advent Calendar 2019の 8 日目の記事です。何があったの?体内に電流が走りました。普段CSSで図形を描くときは、divタグを複数使用して、自由気ままに描いておりました。そんな時「CSS...
View Articlefilter()とfind()の違い
find()jQueryオブジェクトの各要素の子孫要素を対象として要素を絞り込む例<divclass='parent'><divclass='child'></div></div><divclass='parent'><divclass='child'></div></div>$('.parent').f...
View Article備忘録 position absoluteが効かない時に確認すること
配置が思った通りにならない時に、混乱してしまうので備忘録として残しておきます。書くにあたり、参考にさせていただいたサイト。【CSS】positionプロパティを使いこなす!relative・abosolute・fixedの使い方absolute使いこなせるまで、1つずつチェック確認する必要あるの忘れないためにも、上記サイトから文章引用しますポイントをまとめると、「absolute」の使用は必ず挙動を...
View ArticleGitHub Pages で静的ページを公開するまで
CSSのお勉強がてら、HTMLとCSSだけで静的ページを作ってGitHub Pagesで公開してみた備忘録として書くぞ〜やることGitHubで公開リポジトリを立てるソース等をプッシュするリポジトリのSettingsからGitHub...
View Article【簡単】ドラッグ &ドロップはCSSのみで実装できる!?参考画像でやり方ご紹介
はじめに画像投稿の際に1つ1つ画像を選んで投稿...とても面倒ですよねそこでドラッグ&ドロップができればめちゃくちゃ簡単に投稿できかな?と思い調べてみました。結果JavaScriptを使えば可能なのはわかったけれど、初学者としてはもっとシンプルに、簡単に実装したい!もっと楽したい!!そんな時に閃いた力技をご紹介します。実は最初からドラッグ&ドロップできる!実はfile_fierdを使...
View Article