Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8540

Reactでwebページを製作、Firebase Hostingで公開した

$
0
0

フィットネスサービス「UPLIFT」のwebサイトを作った

upliftlogo_black.png

UPLIFTとは

自分にあったワークアウトが見つかる
最新の情報で理想の自分に近づく
数値記録・目標設定もすべてここで
※公式HPより引用

リンク

UPLIFT

開発ログ

経緯

私の友人であるFounderの甲斐がフィットネスサービスを立ち上げるということでwebページの製作を依頼されました。彼はiPhoneアプリ開発に注力しているのでwebは私が担当。

UPLIFTアプリは近日中にApp Storeで公開される予定です。

技術選定

webページの製作にはWordPressを利用することが多いと思いますが、私自身のReactの練習のためにもReactで製作させていただきました。SPAのUXはとても魅力的ですが、標準的なwebページをSPAで実装するのはかえって手間が増えるのでオススメしません笑。

バックサイドは全部Firebaseにお任せしています。コマンド一行で簡単に運営管理ができるのは気楽でいいですね。

開発期間

全体で一ヶ月ぐらいかかりました。機能のコーディング自体はすぐにできるのですが、デザイン面が不慣れでしたので結構時間を食いました。CSSって意外にも奥が深いなと。おかげさまでFlexboxにはだいぶ精通しました。

感想

いまどきのフロントエンドはほとんどデザインだと強く感じました。プログラマというよりはデザイナーですね。バックエンドもFirebase等簡単で便利なサービスがたくさんあるのでwebプログラマという職種はなくなるのではないでしょうか笑。

新しいサービスの黎明期に関わるのはとても楽しいです。私はUPLIFTの運営自体には関わっていないのですが、近い位置でサービスの創設と成長を見ることができるのでワクワクさせてもらっています。運営が友人ということもありますし、成功してbigになってほしいです。成功したらたんまり報酬もらうぞ

今後の展開

将来的な運営を考えてもWordPressに移行させるのが吉です。一般的なwebページをReactで実装するという非常に非効率な作業をしました。WordPressの勉強をしないといけないですねー。このブログもいつかはWordPressに移行させたいです。

UPLIFTは現在事業拡大中です。大きめの投資を受けてぐんぐん成長させていけたらいいですね。皆さんに良いフィットネスサービスを提供できるように様々な面で努力していきたいと思います。

UPLIFTをよろしくお願いいたします。

※MEMO
この記事は私のブログからの転載です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8540

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>