標準リストビューに表示するレコードがない場合でも、テキストを表示する
背景 Backgroundhttps://help.salesforce.com/articleView?id=rss_record_list_view.htm&type=5標準リストビューまたはコンパクトリストビューに表示するレコードがない場合、コンポーネントは非表示になります。NOTE If there aren’t records to display for either a...
View Articleflexを使ってコンテンツを並べる
flexを使ってコンテンツを並べる方法flexを使ってdivタグを並べることが多いのでけれど左右・中央寄せについてよく忘れるので、まとめました。flexの指定display:flex;フレックスアイテム(子ども)の並べる方向※スタイルはフレックスコンテナ(親)に記述フレックスアイテム(子ども)の位置※スタイルはフレックスコンテナ(親)に記述 display:flex;...
View Article[Gem不要!!HTML&CSSのみ]初心者が簡単にドロップダウンメニューを作成する方法
はじめにハンバーガーメニューやドロップダウンメニューの作成をしたいけど、Gem導入の方法がよくわからない・JavaScriptは思うようにいかない。そんな初心者の方におすすめの記事なっております。開発環境・Rails6.0.0・MySQL5.6.50ドロップダウンメニューの実装早速ドロップダウンメニューの実装の方法の流れを解説します。ちなみにドロップダウンメニューとは以下のようなメニューのことです。...
View Article【5分で読める】Webエンジニアを目指すのに最低限知っておきたい単語集【超基礎】
私について2020年4月より某プログラミングスクールに通い、卒業後フロントエンジニアとして働いている20代です。この記事は、自分がスクールに通い得たもの・思った事を中心に「独学でweb系エンジニアを目指す方の手助けになれば」と思い作成しております。はじめにこの記事では、webエンジニアを目指す時に知っておきたい単語集ということで様々な単語をまとめております。実際に、私も未経験からエンジニアを目指し学...
View ArticleVuforia Studio CSS備忘録:2D画面上の指定位置にウィジェットを表示
はじめにVuforia Studioでは、2Dウィジェットをドラッグ&ドロップで簡単に2D画面レイアウトに配置できるが、レイアウトの位置に制約されてしまい、自由な位置指定ができない。だが、CSSを使うと、その制約にとらわれずに表示位置を指定できるので、備忘録としておく。前提この備忘録は、Vuforia...
View ArticleTailwind CSSでトランジションとメディアクエリをサクッとPhoenixフレームワークに導入・実装する
概要Tailwind CSSで、CSSトランジションとレスポンシブ対応のためのメディアクエリを、WebフレームワークPhoenixに導入・実装します。Tailwind CSSflex, pt-4, text-center, rotate-90...
View Article【CSS・JS】テキストの選択を解除する方法。(文字列の選択を禁止する方法)
ドラッグである要素を選択したときに、その中の要素が選択状態になってしまう。この文字列の選択状態を解除する方法。例えば、テーブルのセルをドラッグで複数選択すると下図のように、セルの中のテキストが選択されて見づらい。↓ 実現したいこと(文字列は選択しないようにする)主な実現方法は以下2つ。1が圧倒的に簡単。2は参考程度に。cssでuser-selectプロパティの設定JacaScriptで選択解除1....
View Article【フロントエンド学習③】CSSの詳細度について
詳細度とは?ざっくり説明すると「CSSが適用される優先度」の順序のこと。詳細度が高い方が優先してCSSが適用される。そもそもCSSが適用される順序って?あるセレクタを同じ方法で指定した場合、CSSは後に書いたものが優先されます。異なる方法で指定した場合、詳細度が高い方が優先されます。もうちょい詳しくここで言う「詳細度が高い」とはより詳しくセレクタを指定している =...
View Article優良HPによくあるヘッダーのテンプレート
優良な企業のHPによくみられるヘッダーのテンプレート今回ご紹介するテンプレの内容、特徴。ヘッダーがposition:fixed;で固定されている。企業様の名前やロゴ、ナビメニューが両端に表示されている。ナビメニューに触れた時アクションが起こる。主にこのような特徴があると思います。思い当たる節はございませんか?上記のような構成のコードを紹介いたします。HTML <header>...
View ArticleTerminalでレポート執筆を完結させる
MS Wordを開きたくない!という思いから、Terminalでレポート執筆が出来ないか考えてみました。やりたいことMarkDown記法で執筆してPDF出力する最低限のCSS適用(MD単体では中央揃えが出来ない)Gitで管理したい(リモートリポジトリの活用でHDDの突然死に備える)(GitHubの草を生やせる)MS...
View ArticleCSSで「余っている高さすべて」を指定する
やりたいのは上に説明文があって、残りを画像で埋めたい、みたいなケースです。Flexible Box Layout を使います。<!DOCTYPE...
View Articleスタックコンテキストについて
目的z-index使用時に、重なり順が想定と違っていた重なりの仕組みについて整理するスタックコンテキストスタック(stack)は積み上げる、コンテキスト(context)は文脈という意味positionをstatic以外、かつz-indexを指定した場合に生成される集まりのとこz-indexを使用することで、同じスタックコンテキストの要素同士の重なり順を指定できる実例CSSとHTMLはこんな感じ(色...
View Article【初心者でもわかる】CSSで水玉の背景を作る(整列・ランダム風)
どうも7noteです。CSSで水玉模様を作ります。背景パターンを画像で作るのもいいですが、CSSで再現することもできます。規則性のある水玉模様の背景style.cssbody{background-image:radial-gradient(#7bded920%,transparent20%),radial-gradient(#7bded920%,transparent20%);background...
View Articleプログラムを少しかじった私がバックエンドエンジニアとして働くためにECサイトを作り始めてみた その④
対象者・バックエンドエンジニアを志す人・web開発初学者・ECサイトを作成しようと思っている人はじめにこんにちは!2021年がはじまりました。この投稿はその③の続きです。その③では一通りのざっくりとしたhtmlとcssを書いたところまででした。今回はDB設計とバックエンド機能の設計を進めていきます。目次1.今回の作業報告2.反省点3.次回までの目標1.今回の作業報告年末から年始12月26日から1月8...
View Article【初心者でもわかる】nth-of-typeはクラス名基準でx番目指定できない・・・からjsでなんとかする方法
どうも7noteです。初心者が陥りやすい、nth-of-typeの罠。「x番目の要素にだけCSSを適応」このようにある特定の要素にだけCSSを適応したい時によく使われるのが・nth-child()・nth-of-type()ですが、今回はこのnth-of-type()についての罠の話です。「クラス名(.hogehoge)のx番目」という指定はできない!うまくいかない例index.html<di...
View ArticleCSSが理解できなかった私の奮闘記
Progate>youtubeなどの動画教材を見ながら模写コーディングは何度かやったものの、自分がデザインしたポートフォリオのサイトが欠片にできない!置きたいところに要素を配置できない!という壁にぶち当たりました。コミュニティの先輩方からアドバイスを頂きながら、実行したことを記録したいと思います。大前提・自分で調べるの大事。すぐに理解して覚えられなくてもいいから知識を拾い集めていく感じで。・デ...
View Articlenuxtアプリをスマホで開いたときに出る謎の余白を消したい
はじめにどうもこんにちは高専の冬休みが終わりを迎えそうでかなり悲しい気持ちになっているげんしです。いつになったら僕は課題に手を付けるんでしょうか?非常に楽しみですね。何が起こった?前のポートフォリオがかなりダサかったので久々に作り直していて「あとはスマホ対応だ」という時にchrome dev toolでiphone...
View Article