【初心者でもわかる】HTML・CSSで「 >(逆くの字矢印)」の5つの作り方
どうも、7noteです。今回は矢印(>)を作る5つの方法を解説。ホームページの制作時に、ボタンやアイコンなどを再現する際に>←こんな形の矢印を作る場面が多くあります。この矢印を作る方法がいくつかあるので、メリットデメリットも合わせて作り方を解説していきたいと思います。矢印(>)の作り方①...
View Article【HTML】テトリス作成に向けて
テトリス作成に向けて調べた内容をまとめていきます。divを横に並べるfloatプロパティを使用する設定値説明fight右寄せfloat左寄せdisplayプロパティの設定inline-blockに設定することで高さが違う要素を上揃えにすることができる。角を丸めるborder-radius
View Article3本バー(グローバルナビのヤツ)の自分流実装
動機3本バーで呼び方があっているのかよくわからない。の棒三つの部分みたいなやつ。主にメニューを表示するトリガと使用されることが多いやつです。起源はよくわからないのだけど、bootstrapが出てきたあたりでかなり使われるようになり今となっては別の表現を選ぶにはそれなりの理由がいるくらいにスタンダードになってしまった。自分用スタイルガイドっぽいものを作っていて、3本バーも必須の表現だと思うので実装しな...
View Articletyping_gameを作成しました。
whatシンプルなタイピングゲームを作成。whyHTML,CSS,JavaScriptの学習、理解を深めるためissue・半角英数小文字のみ対応なので、全角日本語入力への対応。・ミスタイプした際ライフポイントゲージが減り、0になるとゲームオーバーの機能。index.html<!DOCTYPE...
View Article【CSS】擬似クラスを用途毎に整理
CSSについて改めてドキュメントを読んでみて、今更「疑似クラス」なるもの存在を知る。スクリプトを書かなくても似たような実装がCSSだけで出来る模様なので、用途毎に整理。目次を見て、探してる用途に合った内容があれば、コピペして使えばいいのかなぁと。ブラウザは、Chrome・FireFox・InternetExplorer・Edge・safariに対応している内容のみを書きました。調べてみると「Inte...
View Article意外と忘れやすいwidthとmarginの関係
widthを決定する必要のある場合は、 margin:0 auto;で中央に持ってこれば良いwidthを決定する必要のない場合は、 display:flex; justify-content:center;で中央に持ってこれば良い以上。
View Article擬似要素が付けれない!?htmlタグについて
擬似要素が適用できないsample.html<divclass="sample"><imgsrc=""class="sample-img"></div>sample.scss.sample-css{&:before{content:"";width:20px;height:20px;background-clor:red;}}本来ならば、上記の様なコードで...
View ArticleHTML_4 表 テーブル
テーブル<tableborder="5"bordercolor="色" bgcolor="yellow" width="100px"height="200px" cellpadding="10"> // 枠線の太さ、色の指定 背景色 表のサイズ セルの余白...
View ArticleVue.jsでcssのカスタムプロパティーを使って背景画像を動的に変更する
概要vue.jsでコンポーネントを作成した際に、cssで指定する背景画像を指定したいことってあると思うんですが、その方法についてハマったので共有します。作ったもの※ compostionAPIを使っていますが、必要に合わせてお使いのものにしてください。<template><section:style="styles"><h2>タイトル的な何か</h2>...
View Articlejavascriptでアナログ時計を作成
今回はjavascriptでアナログ時計を作ってみました。なぜ作ったかアナログ時計なので時間周りの処理が必要なのでそこらへんの勉強になるのと、あまりwebサイトではアナログ時計を見ないですが、サイトにあったら意外とお洒落かもと思って作ってみました。作るアナログ時計の完成イメージ基本的な丸型の時計です。コードhtmlまずはアナログ時計の元になるhtmlを書いていきます。必要なhtmlはごく少量です。大...
View ArticleJavaScript + SimpleBar: スクロールバーのスタイルをカスタマイズする
SimpleBarはスクロールバーをカスタマイズするライブラリです。スクロールバーを独自につくるのではなく、CSSのスタイルを割り当てるので、おかしな挙動は起こらず、ネイティブなスクロールのパフォーマンスが保たれます。あくまで、スクロールバーの見栄えを変えるだけです。デザインはCSSで定めるSimpleBarは純粋なCSSでスクロールバーのスタイルを定めます。CSSで与えられるスタイルでさえあれば、...
View ArticleLP模写 - Dental Clinic (随時更新)
1. できなかったこと1.1 nav-listhover時の背景色変化 …JS/jQueryが必要?1.2 newsdl/dt/ddで構成したが、positionが効かないため、floatで対応。1.3...
View Articleインライン要素をCSSだけで区切って表示する方法
例えば次のようなHTML要素があったとします。<divclass="contents"><span>テキスト1</span><span>テキスト2</span><span>テキスト3</span><span>テキスト4</span></div>必ずテキストが存在する要素のみで構成さ...
View Article【初心者でもわかる】CSSでボタン風のチェックボックス作る方法
どうも7noteです。inputをボタン風にコーディングする方法を解説。チェックボックスの☑デザインを変えるだけでなく、まるでボタンが並んでいるかのようなデザインに変更する方法を書いていきたいと思います。見本※チェックボックスですソースindex.html<p>どの動物をお供に連れていく?</p><label><inputtype="checkbox"val...
View Article【CSSアニメーション】メガメニューとかに使えるちょっとした動きのあしらい
表示するときの動きが美しいメガメニューを作ります。実装のポイント動きはCSSアニメーションのみJS(jQuery)ではClass付与の制御のみ最近はshow()とか使わなくてもいけるのでCSSで動きを入れるのが基本ですよね。でもshow()とか使いたいし使ったほうが楽なときは使おう。HTMLトリガーとなるボタンと、表示するエリアを作るHTML<!-- ボタンになるやつ...
View Articleフロントエンドエンジニアを目指して学んだ過程 part1
プログラミングスクールからSESまず自分は、2019年の7月から某プログラミングスクールに通い,PCの操作もままならない状態でRuby、Ruby on rails、を学びました。正直自分の中ではミスったなぁと最近まで感じていたのですが最近その考えが変わりつつあります自分は将来、フロントエンドを軸としたエンジニアになりたい...
View ArticleWEBページの背景画像を指定する
背景画像はCSSで指定します。 CSSで背景画像を指定するにはbackground-imageプロパティを使います。ただbackground-imageで指定された背景画像は表示範囲を埋め尽くすまで、繰り返し表示される性質があります。そんなときはbackground-size:...
View Article