CSS一部の要素だけを変更したい時
全体の要素を変更してしまうと思わぬところに影響を及ぼすことがあります。なので、一部だけに適応した時は以下のような例で対応できる時もある。 -...
View ArticleReact版ReactivesearchアプリをiPhone縦でも見やすくする
はじめにPC用に作ったReactアプリを、CSSの@media(メディアクエリ)を使って、iPhone縦のときも見やすくします。ReactでなくてもHTMLアプリであれば使えます。事前準備「React版Reactivesearch...
View Article【初心者向け】はじめてのGulpでのSassトランスパイル
Gulp手順1. Node.js導入①Node.js導入公式サイトより安定版パッケージをダウンロードしインストールするhttps://nodejs.org/ja/ node-v12.16.1.pkg(2020/02/24時点)②Node.jsの存在確認node -v ③デスクトップにテスト用のGulpディレクトリを作成cd desktop mkdir sample-gulp cd...
View Article[CSS/jsのみ]tableの行/列ヘッダーを固定する
はじめに最近Webアプリ周辺の技術を学び始めた者です。普段は製造業で設計業務を担当しておりますが、社内システム構築用にいろいろと勉強しています。主に使うのは下記。言語 : python/C#Web framework : django記事に書き出すことで自身の理解も深まると考え、今回初投稿をさせて頂きます。動機休日に妻と共同でアプリ開発をしています(この開発記録もつけられたらなーと思っています)。...
View ArticleメンテナンスページのHTMLの書き方
Webサービスをメンテナンスモードに入れるためのサーバー設定の記事は数多くあるが、肝心の「メンテナンス告知ページのHTMLをどう作るか」という部分があまり語られないので、そのことを中心にまとめた。前提:ウェブサーバーをメンテナンスモードにするにはメンテナンスページを除いた全てのページでHTTPステータスコード503を返すようにする。正しくステータスコードを返さないと格好悪いことになってしまうので気を...
View Article初心者が見落としてしまったメディアクエリの書き順
こんにちは。今回はSASSでメディアクエリを使い始めた頃に詰まってしまった所をお伝えしたいと思います。index.html...(省略) <body><h1>hogehoge</h1></body> ...(省略)...
View Article商品出品画面を作る
メルカリの商品出品画面を参考にコピーを作る参考画面メルカリ使用する機能ActiveStorage(画像投稿)リンク ancestry(多階層カテゴリー)active_hash(静的データ作成)とりあえず出来たコードnew.html.haml.sell%header.sell-header=link_toroot_pathdo=image_tag'mercari_top_logo.svg',alt:...
View Article商品出品画面を作る②ActiveStorage(複数画像投稿)
ActiveStorageを使用して複数枚の画像を投稿する先ずはここを見てくださいRailsガイド、導入方法とか書いてあります。...
View Article初心者によるプログラミング学習ログ 272日目
100日チャレンジの272日目twitterの100日チャレンジ#タグ、#100DaysOfCode実施中です。すでに100日超えましたが、継続。 100日チャレンジは、ぱぺまぺの中ではプログラミングに限らず継続学習のために使っています。 272日目は、おはようございます272日目...
View Articleチーム開発
チーム開発で違うリポジトリで作業してしまった、その修正で使った記事違うgitのURLにプロダクトをpushしたい参考記事https://ja.stackoverflow.com/questions/42216/%E9%81%95%E3%81%86git%E3%81%AEurl%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92...
View Article【CSS】backgroundを使って棒グラフをつくる(アニメーション付き)
backgroundの機能で簡単にグラフを作りました。CodePen See the Pen make graphs by using background by ryu38 (@ryu38) on CodePen....
View Article画像のアスペクト比を維持しながら縮小させるmixin(だけどmixinじゃなくても大丈夫だった)
タグで囲った画像(もしくは背景画像)を、ブラウザの幅縮めてもうまい具合に縮小させてくれるアレです。scss@mixinimg_ratio($property,$width,$height){#{$property}:percentage($height/$width);}使い方いつもみたいに@includeでよみこんで使いましょうたとえば、300x200の画像のアスペクト比をpadding-topに...
View ArticleWebデザイナーの仕事内容や働き方について
※本稿は弊社ホームページに記載のものを転載しています。Webデザイナーは、クリエイティブな職種として近年注目を集めています。そんなWebデザイナーの仕事内容は広く言うとWebサイトの制作に携わることです。通常Webサイトを制作するにはチームで行うことが一般的です。制作に関わる職種は、Webサイトの仕様を決めるWebディレクター、サイトを構築するコーダー、文章を作成するライターなどさまざまです。その中...
View Article超初心者のためのReactチュートリアル
超初心者のためのReactチュートリアルこの記事はReactを学び始めたReact超初心者の私が今からReact学習を始める超初心者の方のために書いたものです。学習していく中で躓いた所を挙げ、その解決方法を書いていきます。この記事の対象となる方1.Reactを学び始めた方 2.TypeScriptを使ってReactを学びたい方 3.Reactでコンポーネント間のデータの受け渡しを学びたい方...
View ArticleWeb開発の基本知識(メモ用)
背景フロントサイドのソースを見たら、なんじゃこれ?のこれをメモする目的jQuery$から始まるready(function(){})関数内側の関数は:HTMLの読み込みが終わった後に、実行される。例$(document).ready(function(){ ここに処理記述});readyが省略可能 上記の例の省略形$(function(){...
View Article初心者によるプログラミング学習ログ 273日目
100日チャレンジの273日目twitterの100日チャレンジ#タグ、#100DaysOfCode実施中です。すでに100日超えましたが、継続。 100日チャレンジは、ぱぺまぺの中ではプログラミングに限らず継続学習のために使っています。 273日目は、おはようございます273日目...
View Article【HTML】ウィンドウの大きさでレイアウトがグチャる...【CSS】
ウィンドウの大きさ変更でレイアウトがグチャる...そんな時は、widthで、コンテンツの入ったcontainerを固定しちゃいましょう!これにより、ウィンドウの幅の変更に対応出来ます
View Article【完全初心者】Web系エンジニアを目指す ~LP模写に挑戦(随時更新)~
【自己紹介(やや長い)】Web系プログラマーに憧れて去年の2月に入社したつもりが、3か月の研修後Web系ではない開発現場に出させてもらう。...
View Article