絶対値指定と、相対値指定(px,%,vw/vh,em,rem)
絶対値指定 px 絶対値指定とは何があっても変わらない数値。 pxが唯一のCSSでの絶対値指定の値です。 初学者のうちはpxを最初に学び、使うことが多いですが レスポンシブデザインを学ぶにつれ、場合…
View ArticleWebサイトの画像(jpg、png等)をWebPにする(おまけ付き)
ブラウザでの対応と、画像加工ソフトやツールの対応がそろってきたので、「WebP」は思ったよりも簡単に実装できるようになってきたかと思います。 ただ、コードがどうしても長くなりがちなので、フルスクラッ…
View Articleいつも使ってるMaterializeの紹介(簡単に)
はじめに どうもAtsu1209です♪ 今回は「CSSがめんどくさいのでMaterializeつかいます」といって使ってる Materializeについて簡単に紹介していきたいと思います 今回紹介す…
View ArticleBraveでPHPを表示していて、CSSファイルの変更を受け付けない時の対処方法。
BraveでPHPを表示していて、CSSファイルの変更を受け付けない時の対処方法。 まえがき Braveを愛用していた私(情報学生)ですが、ブラウザが原因の不具合に遭遇したので記述しておく。 内容は…
View ArticleCSSの疑似要素内で特殊文字を使いたい時の注意点
皆さんはコーディングをする中で特殊文字を使用した事はありますでしょうか? 特殊文字というと種類は様々ですが、 よく目にするので有名なのはコピーライトや商標登録のマークでしょうか。 特殊文字の多くは基…
View ArticleHTML / CSSで決めた枠の中に画像をフィットさせて表示したい!
画像をHTMLの決めたところに決めた大きさでに入れたい! じゃあ画像を入れる枠の大きさを決めて... 本当に最低限の以下のようなHTMLがあるとして <!DOCTYPE html> <html la…
View Article画像スライダーのSiemaを幅で表示画像枚数を可変にする
今回画像スライダーのSiemaの表示画像枚数を幅で可変にさせてみたメモになります。 旧 画像スライダーのSiemaを幅で枚数を可変にする。 https://qiita.com/murase131/i…
View Article要素同士を重ねて表示する方法
こんには! 今回は要素同士を重ねて表示するレイアウトについて 書いていこうと思います💭 今回紹介するのは position: absolute; とposition: relative; です! p…
View ArticleWEBサイトのアニメーションについて
はじめに WEBサイト制作やページ制作において、アニメーションを使用する機会が多くなってきました。 (自社のサービスでもあらゆるページで使用しています!) 使用する意味や、どこに(どのように)設定す…
View Article大嫌いだったユーティリティーファーストCSS(TailwindCSS)と向き合った話
最近、業務にTailwindCSSとAstroを取り入れ始めました。 ここではそれまでの苦悩、導入までの軌跡や工夫についてご紹介します。 育った環境 私が社会人になるころにちょうどWeb標準という言…
View Articlehover時に指定した filter に関する不具合を will-change で解決
はじめに とあるwebサイトの制作時に、CSSのfilterプロパティでグレースケールのスタイルをあてた要素に、hover時のスタイル(グレースケールを外す)をあてると意図した挙動になりませんでした…
View Articleサイトのheightをビューポートの高さに合わせる方法
概要 ウェブサイトのheightをビューポート(ブラウザーの可視領域)の高さにピッタリ合わせる方法を記述させて頂きます。 やり方 ウェブサイトのheightをビューポートにピッタリ合わせる為には、 …
View ArticleリセットCSSは秒で解決
はじめに CSS崩れを回避する、リセットCSS。 秒で解決しましょう! リセットCSSとは? 各ブラウザには、デフォルトでCSSの値が指定されています。 そのため、ブラウザを変えて表示するとCSSの…
View Article【Shopify】対象のセクションの背景だけを変更する方法
Shopify初心者向けに対象のセクションの背景だけを変更する方法を解説します。 下記のコードのようにsectionに対して:has(.固有クラス名)を使用することで、そのセクションの背景を変更する…
View ArticleHTML・CSS書くときに使うやつまとめ
cssの適用方法 1. htmlのheadタグにcssへのリンクを書く <link rel="stylesheet" href="static/css/shoma.css"> 2. html内でcl…
View Articlegridでアコーディオンメニューの実装
はじめに 今回は、アコーディオンの開閉部分をgridでおこなう方法があることを知ったので、備忘録として記事にしました。 (私が知ってた)今までの実装 See the Pen accordion he…
View Articleフォームのトリガーで初心者が落ちた穴(Google Forms x GAS)
前置き ・とにかくForms回答で送られてくるデータをGASで捕まえたい!という方のための内容です。 ・「GoogleFormsとSpreadSheet」で調べると諸先輩方の丁寧な解説が沢山出てきま…
View Article三点リーダーの実装を爆速でやってみる
三点リーダーとは 三点リーダーとは、「文章を省略する意味」と「文章に余韻を持たせたり沈黙を表現したりする意味」で使われる特殊記号です。 <div class="mod" style="width: …
View ArticleJavaで動的に変わるじゃんけんプログラミングの作成
はじめに 動的に変わるじゃんけんプログラミングを作ってみようと思い、サーブレット、JSPの練習にもなると思い、作成しました。 gitはこちら https://github.com/TowaMurat…
View ArticleHTML&CSS ブラウザへの反映方法
概要 プログラミン初心者は、最初の学習としてProgateから入る方も多いかと思います。 Progateは環境構築なしでコーディングが出来るため、勉学のハードルが低くて良いですよね ただ、一通りPr…
View Article