【初心者向け】ノンデザイナーでも、一手間加えるだけでグッと印象が変わるCSS
どうも7noteです。一手間加えることでwebデザインをレベルアップできるCSSの Tips CSSひと手間でグッと引き立てる、webデザインTipsを紹介。 同じ技術を使っていても、使っているCSSや使い方だけで、WEBサイトの印象はグッと良くできます。 デザイナーでなくても簡単に使えるCSSをまとめました。 テキスト系 ・ webフォントを使う <link rel="preconnect"...
View Article【CSSセレクター完全版】覚えるべきCSSセレクターまとめ
・初めに この記事は以下の方を対象としています。また、記事修正のコメントやLGTMなどモチベーションにつながるのでよろしければお願いします‼ 初学者の方 フロントエンドエンジニア志望の方 セレクターについて学習したい方 ・導入 閲覧ありがとうございます。この記事は、初学者がフロントエンド目指してロードマップに沿ってアウトプットしていく記事になります。...
View Articleリストで先頭の記号をa) b)...と表記したい【CSS】
実装で詰まったので記録 a.) b.) じゃないのよ! a) b) がいいのよ! という自分のような人のために 実際のコード See the Pen list_en by minmeg (@himinmeg) on CodePen. 詳しく解説 HTML <ul class="list_en"> <li>りんご</li>...
View Articleローカル・ウェブフォントの適応
over view Googleフォントからダウンロードしたwebfontをcssに適応する ローカルフォントだったらブラウザに関係なく動作するからね! 2種類のフォント(日本語用・英語用)を使うよ code style.css @font-face { font-family: 'fontEn'; src:...
View Article【備忘録】React : CSSの基本的なあて方いろいろ(初心者向け)
はじめに 現在、UdemyでReactのコースを学習しています。 そこで学んだReactでのCSSのあて方について、今回書いていきます。 前回と同様、今回も備忘録的になるので参考になるかどうかは分かりませんが、気になった方はよければ読んでみてください。 CSSのあて方...
View ArticleXserver標準のメールフォームはUI・UXにこだわるなら使わないほうがいい
はじめに レンタルサーバはXserverを利用している方は多いと思います。標準機能として提供されているメールフォームがあるのですが、そのカスタマイズ案件で遭遇したトラブルの備忘録です。 HTMLテンプレートやスタイルシートを直接編集し、自由自在にデザインを変更することが出来ます。 こだわったデザインにしたい方などにおすすめです。 公式マニュアルより...
View Articleのデザインを変更する方法
<input type="file">は直接デザインの変更ができないので、簡単にですがlabelタグとjQueryを用いてカスタマイズしていきます。 デフォルト <input type="file">をカスタマイズ sample.html <label for="form-image">ファイルを選択</label> <input...
View ArticleRuby On RailsでCSSが効かなくなった場合に考えられる原因について
この記事を書いたきっかけ ruby on railsを利用してアプリを作成している際、突然application.cssに書いていたcssが効かなくなってしまいました。 色々と調べていると、デフォルトでapplication.cssに書いてある以下のコードを消してしまったことが原因でした。 app/assets/stylesheets/application.css /* * This is a...
View Article【初心者でもわかる】マウスカーソルを好きな画像に変える方法
どうも7noteです。pcのマウスカーソルを好きな画像に変えましょう。 マウスカーソルといえば↗︎こんな形の矢印が一般的ですが、ちょこっとソースを書くだけでこのカーソルを好きな画像にする事ができます。 マウスカーソルを好きな画像にする方法 index.html <div id="cursor"><img src="sample.png" alt=""></div>...
View Articlevideo.js をカスタマイズしてマウスだけで動画の再生速度変更や10秒スキップなどを可能にする
やりたかったこと ノートPCで動画を大画面のテレビに出力し、ノートPCのふたを閉じてマウスだけで動画再生画面の10秒スキップや再生速度の変更を1クリックだけで出来るようにしたかった。 外観 画面上部のテキストボックスに、再生させたい動画のURLを入力して開くボタンで動画を読込みます ソース Githubにコードがあります。 video.html <html> <head>...
View Article【初心者でもわかる】+で作る、開閉ボタンの作り方(2パターン)
どうも7noteです。開閉ボタンの+マークに使うアニメーションパターンを2つ クリックやタップで「+ボタンを押すと開閉するボックス」を作る際に使える+ボタンのアニメーションを作成します。 まずは原型となる+ボタンをCSSで作成していきます。 ソース まずは今回のベースとなる基本形の+マークを作成します。 index.html <div class="btn"></div>...
View Article【初心者でもわかる】CSSで改行や折返しを調整するための6つの方法
どうも7noteです。改行や折返しをコントロールするための6つの方法を解説します。 webサイトを作る中で、改行や折返しに関する調整が必要なことがあります。 改行をPCとスマホで出し分けたり、折返しを禁止させたりなど。 そんな改行と折返しを調整するためによく使われるCSSの手法を6つ紹介できればと思います。 折返しを禁止する方法 style.css p { white-space: nowrap;...
View Article【初心者向け】CSS JavaScript で虫眼鏡を実装する方法
これを作るよ! 画像にマウスをホバーすると拡大するjavascript 虫眼鏡、拡大鏡のような、画像の上にホバーすると画像を拡大させる方法は jQuery等のライブラリはあるけど、素のHTML CSS Javascriptで実装しているのは 検索しても見つからなかったので、今回作ってみました 「虫眼鏡 css javascript」 ... では見つからなかったのですが 「magnifying...
View Article色を変えて気持ち悪いインプットを作る
はじめに HTMLのinputタグで遊べないかなと思い、 CSSで色々といじくってみました。 仕上がりがなんとも気持ち悪い感じになりましたが、うまくやればオシャレになります。 きっと。ww 気持ち悪いフォーム See the Pen Input Caret Color by morioka (@rm5912) on CodePen. フォームの中身 HTMLは単純なインプットフォームです。 HTML...
View ArticleDreamweaverで使えるEmmetでCSSコーディングが時短
Dreamweaverで長年、WEBページのコーディングをしてきましたが、ちょっとしたキーの誤操作で今まで気が付かなかった コーディングに便利な機能を発見したのでこちらに書き留めておきます。 Emmetとは簡単に言えばショートコードから完全なコードを作成してくれる機能です。 今回の、作業環境は Windows10 Dreamweaver v21.1 です。...
View Article【初心者でもわかる】tableの要素を縦に並べてレスポンシブ対応する方法
どうも7noteです。tableの要素を強制的に縦に並べる方法を解説 table要素を使った場合、PC表示のときはいいのですがスマホだとあまり横に長い表組みだと小さくなりすぎたり、文字が収まらず縦になってしまったりします。 ※文字が収まらず縦書きになってしまった例 これを解決するために、スマートフォンの時だけ横並びの要素を縦に並べて対策をおこないます。 ソース index.html...
View Articleフロントエンドの刺激的なコーディング課題6選
本記事は、Trevor Indrek Lasn氏による「6 Inspiring Frontend Challenges」(2021年4月6日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 フロントエンドの刺激的なコーディング課題6選 素晴らしい課題でコーディング意欲を高めよう。 Photo by Ferenc Almasi on Unsplash. はじめに...
View Articleスマホからも参加できる!DiscordとOBSを連携してバ美肉トーク動画を作ろう!
概要 Discord StreamKit OverlayとOBSのカスタムCSSを連携させてお手軽バ美肉してみました!Discord上で話している間だけアバターの口が自動で開きます。Discordで話すだけなので参加者はスマホからでもアバターを動かせます。青髪の中の人は実際にスマホから話してもらってます。実装は後日まとめます〜 pic.twitter.com/a5SGnLAGQA— レオナ...
View Article【初心者向け】list-style-typeのリストマークが下方向にズレる原因と対策
どうも7noteです。リストマークが下にズレる原因と対策 <li>タグに使うlist-style-type(リストマーク)が下にズレることがあります。 明らかに点(・)の位置がおかしいですね。 本来であれば、1行目の左側に点(・)が配置されてほしいのですが、下にズレてしまっています。 解決方法の前にこうなってしまう原因のソースを見てみます。 原因のソース index.html...
View Article【初心者でもわかる】リストの・(リストマーク)の色をかえる方法
どうも7noteです。リストマークの色を変更する方法 <ul>や<ol>などの<li>に使用されるリストマークや数字の色を変更する方法。 デフォルトのリストマークでは色を変えることができない(正確にはテキストのカラーと一緒になるので変えにくい)ので、疑似要素を使って再現します。 ソース index.html <ul>...
View Article