Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8767

【初心者でもわかる】リストの・(リストマーク)の色をかえる方法

$
0
0
どうも7noteです。リストマークの色を変更する方法 <ul>や<ol>などの<li>に使用されるリストマークや数字の色を変更する方法。 デフォルトのリストマークでは色を変えることができない(正確にはテキストのカラーと一緒になるので変えにくい)ので、疑似要素を使って再現します。 ソース index.html <ul> <li>あああ</li> <li>いいい</li> <li>ううう</li> </ul> <ol> <li>AAA</li> <li>BBB</li> <li>CCC</li> </ol> style.css ul li { list-style-type: none; /* デフォルトのリストマークを非表示にする */ position: relative; /* 基準位置とする */ } ul li::before { content: "・"; /* リストマークのかわりを */ color: #f00; /* 文字を赤色に指定 */ position: absolute; /* 相対位置に指定 */ left: -1em; /* 左に1文字分ずらした位置に配置 */ top: 0; /* 上から0pxのいちに指定 */ } ol { counter-reset: item; /* 疑似要素で数字を使うときに指定 */ } ol li { list-style-type: none; /* デフォルトのリストマークを非表示にする */ position: relative; /* 基準位置とする */ } ol li::before { counter-increment: item; /* 疑似要素で数字を使うときに指定 */ content: counter(item)'.'; /* 疑似要素で数字を使うときに指定 */ color: #f00; /* 文字を赤色に指定 */ position: absolute; /* 相対位置に指定 */ left: -1em; /* 左に1文字分ずらした位置に配置 */ top: 0; /* 上から0pxのいちに指定 */ } 解説 リストマークの色を変更する方法として、spanと使った方法もありますが、その方法では毎回spanをつかわないといけなくなってしまうので、あまり現実的な方法ではありません。 なので疑似要素にリストマークの代わりとなる点(・)や数字をcontentで指定します。 表示位置はposition指定をおこない、左に1文字文ずらした位置に配置します。 まとめ CSSのデフォルトのものは結構制約がついているものも多いので、そのようなときには疑似要素がとても活躍します。 ただし疑似要素で設定しているものはカーソルで選択したりテキストをコピーすることはできないので注意してください。 おそまつ! ~ Qiitaで毎日投稿中!! ~ 【初心者向け】WEB制作のちょいテク詰め合わせ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8767

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>