Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 8700 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リンク先がpdfやwordなら自動的にそのファイルのマークを付ける方法

どうも7noteです。ちょっとした小技を紹介。ファイルを表示したり、ダウンロードする時にそのファイルがどんなファイルなのかがアイコンがついて一目で分かれば見やすいサイトですよね。たくさんファイルがあるサイトを作るときに1つ1つclass名を付けたり、アイコン画像を用意してリンク先を1つ1つ変える必要がありますが、この手間をなくします。ファイルのリンク先の拡張子を読み取って、自動でアイコンを変える方法...

View Article


【デイトラ】初級ノートDAY6~DAY7

◆悩んだとこ、後から気づいたとこをシェアしていきます。デイトラをはじめました。現在中級に入ったところですが、つまずくようになってきたので初めて復習をしています。復習にあたって、VSCodeでmarkdownを使ってノートをとるようにしました。せっかくなので、同じ悩みの方に向けて投稿していきます。単元を学習した後に読むのが良いと思います。わたしも同様に初学者です。内容の正確性を保証することはできません...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

QiitaのLGTMをSUSHIにするユーザースタイルシート

概要QiitaのLGTMをまた懲りずにSUSHIにしました。LGTMボタンの他、トレンドやマイページ、コメントなどに表示されるLGTM、文字列中のLGTMまで記事やコメント以外のありとあらゆるLGTMをSUSHIで置き換えます。Stylusなどで利用できるユーザースタイルシートとして実装しており、以下のリンクからインストール可能です。きっかけ2020年3月にQiitaの「いいね」が「LGTM」に変わ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ショートカットで一発付与】imgタグにはwidth属性とheight属性を付けるべし

imgタグにはwidth属性とheight属性を付けるべしこんにちは!おがちゃんです!ロード時のレイアウトが崩れるのを防ぐために、なんとなく「imgタグにはwidthとheightを付けた方がいい」というのは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?Tip: Set width & height on your <img> elements. This now allows...

View Article

JQueryでscrollイベントが発火しない問題を解決しました

概要railsアプリを作っていてある時急にスクロールイベントトリガーを使った無限スクロールが動かなくなった時の原因と対処です原因cssプロパティのoverflow: auto;こいつが原因でした。どうやらoverflowでscroll(要素がはみでたらスクロールして対処)が指定されるとscrollイベントが起こらなくなる模様です。...

View Article


jQueryを用いたその場編集機能の実装

実現したいこと編集ボタンを配置し、編集ボタンを押すと要素がテキストに切り替わり登録可能になるようにしたい。ソースコードindex.html<div><formaction""id="food_form"method="post"><spanid="food">焼肉</span><inputtype="text"id="text"value=""...

View Article

[初心者向け]Vue.js 重要単語集

Vue.js簡単に言うと、ユーザーインターフェイスを構築するためのフレームワークのことJavaScriptでDOMを操作するWebアプリケーションを構築するときに向いているDOMよりも先にデータが存在していて、それに合わせてDOMが構築されるHTMLベースのテンプレート構文を使っているので、Vueインスタンスのデータと描画をDOMを宣言的に対応させることができるVueインスタンスvarapp=new...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【初心者でもわかる】URLなどの長い文字がブロック要素からはみ出る時の対策

どうも7noteです。URLがはみ出ちゃってデザインが崩れた方必見。こんな場面みたことありませんか?枠より長い文字がはみ出てしまっています。デザインが崩れてしまっているので、URLなどの長い文でも自動的に改行するように改良しましょう。CSSでの修正方法p{word-break:break-all;}たったこれ1行だけで解決できます。結果解説これは英文の特徴なのですが、例えば「everyday」という...

View Article


buttonタグ マウスポインターを矢印から指(手)マークにする方法

ボタン上のマウスポインターHTMLへbuttonタグを記述し、ブラウザにボタンを作成する。ブラウザに表示されたボタン上にマウスカーソルを重ねても、マウスポインターが矢印マークのまま指(手)マークへ変更されなかった。下記実装で解決したので備忘録として記載しておきます。実装内容style="cursor:pointer"を追加する。<buttonclass="new-text-btn">矢印...

View Article


Django Sprint #4 トップページの作成

Django Sprint #0 イントロダクションDjango Sprint #1 環境構築Django Sprint #2 新規プロジェクトのスタートDjango Sprint #3 ユーザーモデルのカスタマイズDjango Sprint #4 トップページの作成Django Sprint #5 汎用ビューとCRUD 前編Django Sprint #6 汎用ビューとCRUD...

View Article

Django Sprint #5 汎用ビューとCRUD 前編

Django Sprint #0 イントロダクションDjango Sprint #1 環境構築Django Sprint #2 新規プロジェクトのスタートDjango Sprint #3 ユーザーモデルのカスタマイズDjango Sprint #4 トップページの作成Django Sprint #5 汎用ビューとCRUD 前編Django Sprint #6 汎用ビューとCRUD...

View Article

Django Sprint #6 汎用ビューとCRUD 後編

Django Sprint #0 イントロダクションDjango Sprint #1 環境構築Django Sprint #2 新規プロジェクトのスタートDjango Sprint #3 ユーザーモデルのカスタマイズDjango Sprint #4 トップページの作成Django Sprint #5 汎用ビューとCRUD 前編Django Sprint #6 汎用ビューとCRUD...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【初心者でもわかる】CSSで半円を作る方法

どうも7noteです。今回は半円の作り方正円や楕円形はよく使われるので情報が多いのですが、意外と使われない半円の作り方を紹介。作り方div{width:200px;/* 直径の長さ */height:100px;     /* 半径の長さ */border-top:100pxsolid#000;/* 半径の長さ */border-radius:100%;/* 角丸100%を指定...

View Article


よく使うCSSのカラーコードについて

■ はじめに普段、何気なく使っているCSSのカラーコードについて、記事にしましたのでご覧下さい。この記事について得られる事は以下の通りです。・カラーコードの構成・仕組み・カラーコードの記述(短縮方法)■ 16進数のカラーコード構成.test { color: #112233; } 最初の2桁(11):赤 次の2桁(22):青 最後の2桁(33):緑 で構成し、16進数で表現されている 16進数 →...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【jQuery】【ancestry】を使用した、多階層ツリーメニューの実装

経緯現在絶賛作成中のポートフォリオで、フリマアプリのラクマのような多階層ツリーメニューを実装したいと思い作成。振り返ってみればさほど難しくはなかったけれども、色々躓いたので記載しておこうと思います。環境ruby 2.6.5 Rails 6.0.3.2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSでポップアップを表示させる方法

こんにちは!!今回は、CSSのアニメーションを使ってポップアップの表示を実装してみましたサイトに遷移したときに出てくるキャンペーンのクーポンなどはこうやって作れるのかと分かりました1.index.html内に記述index.html<divclass="message">Hello!</div>2.cssへの記述styles.css.message{width:300px;h...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめてのCSS設計の記録【検討編】

はじめに自社のCSS設計を検討しました。内容ははじめてのCSS設計の記録【決定編】に載せようと思いますが、そこに至った経緯や取り入れた様々な設計手法の概要をまとめましたので、興味があれば順番に読み進めてください。今回はCSS設計完全ガイド...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめてのCSS設計の記録【決定編】

はじめにこの記事ははじめてのCSS設計の記録【検討編】からの続きとなっています。初めてCSSの設計を行った記録になります。改善できる部分はまだまだあるかと思いますので、都度振り返りを行い定期的にアップデートをしていきたいと思います。はじめてのCSS設計基本設計:PRECSS命名規則:MindBEMdingMindBEMding(マインドベムディング)とはBEMをCSSのクラス名に適用するために作られ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【javascript】ハンバーガーメニュー作成(メニュー外のクリック動作)

目標Xボタンだけでなく、右側の表示領域をクリックしても、ハンバーガーメニューが閉じるようにします。開発環境ruby 2.5.7 Rails 5.2.4.3 OS: macOS Catalina前提【Javascript】ハンバーガーメニュー作成(左、上、右から表示)今回は上記記事の補足になります。実際のコードhtml<divid="box"></div><!-- 追加...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

cssの@keyframesアニメーションでガタゴト進む車を実装する

完成版デモ See the Pen ガタゴト進む車 by kuma-onigiri (@kuma-onigiri) on CodePen....

View Article
Browsing all 8700 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>