PHPオブジェクト指向の理解を深める〜簡単なブラウザゲーム開発〜
はじめにフロントエンジニアを目指してプログラミング学習をしている小林と申します。今回は、PHPオブジェクト指向の理解を深めるためにスーパーマリオのキャラクターを元に簡単なブラウザゲームを制作しました。この記事ではゲームの制作過程および、PHPオブジェクト指向についての解説を行います。URLリンク先: マリオのゲームスペック使用言語:HTML5/CSS3/PHP開発環境:macOS Catalina...
View Articletransform: scale()で縮めた要素をposition: absoluteで絶対位置表示した時に、想定位置に表示されない問題を調べた
経緯8pxの文字を表示したいという意志 chrome君の絶対10px以下の文字は許さないという仕様うーん、そんな時には10pxの文字を0.8倍表示!デザインの指定では、ブロックの右下の端に表示ってあるから絶対位置指定で・・・html<body><divclass="container"><divclass="badge"> 8px...
View Article【css】複数画像を背景に指定して固定する
仕上がりはこんな感じどのような指定をしたか複数指定することがあまりないのでピンときませんが、ちょい足しでできるようです。「,」カンマで区切って複数指定する方法で、下記のようになります。style.cssbody{background-image:url(img/hidoi_reply_yokeru_woman.png),url(img/hidoi_reply.png);background-repe...
View Article初心者によるプログラミング学習ログ 167日目
100日チャレンジの167日目twitterの100日チャレンジ#タグ、#100DaysOfCode実施中です。すでに100日超えましたが、継続。100日チャレンジは、ぱぺまぺの中ではプログラミングに限らず継続学習のために使っています。167日目はおはようございます167日目webサイトコーディング課題休みだったけど、ほかにいろいろやることあったので、コーディング自体は1時間ぐらいです。さぼりぎみな...
View ArticleHTML タグは乱用するな!
コードレビュー会で<必要なところに<br>タグを使うのは良いけど、レイアウトを整えるために<br>タグを使うのは良くないよとご指摘を受けたので<br>タグを使う時の注意点をまとめてみた。参考サイト→https://tech.pepabo.com/2017/06/22/html-markup-tips-01/br_tag.html<!DOCTYPE...
View Articleブラウザレンダリングの仕組み
概要webサービスを公開するにあったて必ず使われることになるのがブラウザです。ブラウザがユーザーにwebページを表示する仕組みを理解することで、フロントエンド開発に役立てたり、ページ表示までのレスポンスの改善などに役立てていきたいと思い、今回ブラウザのレンダリングの仕組みの基本事項についてまとめました。レンダリングの流れブラウザがWebページをレンダリングする仕組みは上のような一連の流れになっていま...
View ArticleフォームのCSS
フォームは特にブラウザごとの表示の差異が大きいので、普段あまりCSSを使わない人向けにベース用のCSSを書いてみました。CSS適用前後の比較beforeCSS適用前画像afterCSS適用後画像(HTMLもデザイン変更に必要な部分は一部変更しています)共通リセットcssinput, button, textarea, select { /* デフォルトスタイルをリセット */...
View Articleハマった!!!FontAwesomeがバージョン5からCDN配布を止めていた!
公式サイトでCDNを探しても見当たらない! いつの間にか、バージョン5からCDN配布を止めており、メアドを入力してファイルを取得する必要があった!Javascriptファイルを読み込んで動的にスタイルシートを展開する方針に変わっていた!<!doctype html> <html> <head> <!-- Place your kit's code here...
View Article年末まで毎日webサイトを作り続ける大学生 〜37日目 cssでパララックス風サイトを作る〜
はじめにこんにちは!@70days_jsです。cssで簡単にパララックス風サイトを再現してみました。今日は37日目。(2019/11/24)よろしくお願いします。やったことcssで簡単にパララックス風サイトを作れるという記事をみたので早速やってみました。とても手軽に実装できます。htmlもcssもシンプルです。...
View ArticleVueで背景をページ毎に動的に変えたい
やる事「画像を投稿して、投稿した画像にコメントを付けたい」「コメントページは別ページ」「別ページの背景を投稿画像にしたい。」できるだけ頭を使わずにVue.js/Nuxt.jsでやっていきましょう。方法ページ内の要素をdivで包む<template><div><!-- ここに中身。カニ味噌とか...
View Article←これって何の呪文ですか?
&と;で挟まれている文字は文字実体参照と言う。でも呪文っぽくて面白いな参考サイト→http://rinrin.saiin.net/~aor/hms/cer文字の間隔を調整jittai_sansho.html<!DOCTYPE...
View ArticleCSSで文字列を...で省略する
文章が超絶に長い時、どうしても省略したい時。設定するCSSは以下。style.css.short_object{width:20px;white-space:nowrap;overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;-o-text-overflow:ellipsis;/* Opera9,10対応...
View Articleうちの猫のサイト作ってみました。
暇つぶしに、うちの猫のサイトをgithubに挙げてみました。サイトのURIはこちらです。背景のアニメーションはVegas.jsを使っています。サイトのリポジトリはこちらです。混じり物はありません。(∩´∀`)∩うちの猫、ヒマワリです(あぁ、きゃわたんこの記事を観て頂いた方、腕に自信がある方、「お前よりいいぺっとサイト作ってやんよ(...
View Article初心者によるプログラミング学習ログ 168日目
100日チャレンジの168日目twitterの100日チャレンジ#タグ、#100DaysOfCode実施中です。すでに100日超えましたが、継続。100日チャレンジは、ぱぺまぺの中ではプログラミングに限らず継続学習のために使っています。168日目はおはようございます168日目webサイトコーディング課題#100DaysOfCode#駆け出しエンジニアと繋がりたい#早起きチャレンジ—...
View Article年末まで毎日webサイトを作り続ける大学生 〜38日目 cssで吹き出しを作る〜
はじめにこんにちは!@70days_jsです。cssで吹き出しを作ってみました。今日は38日目。(2019/11/25)よろしくお願いします。サイトURLhttps://sin2cos21.github.io/day38.htmlやったことこんな感じの吹き出しを作りました。↓コピペで繰り返し使えるように作りました。↓<body><divclass="wrapper"><...
View Articlecssメモ
チートシート//スクロールしてもついてくる要素の設定 position: -webkit-sticky; position: sticky; //要素寄せ //左 float: left; //右 float: right; //クリア clear: both; //要素の重なりの優先順位をつける //優先順位1の場合 z-index: 1; //アイコンの円形化 border-radius:...
View Articleチュートリアル - 3D空間を使った簡単webサイト 1/5
※このチュートリアルはPlayCanvas運営事務局で使用しているハンズオンの資料です。PlayCanvasでWebサイトを作るゲームエンジンでwebサイトを作る?PlayCanvasはWebGL/HTML5ゲームエンジンであり、ゲームだけでなくwebへの展開もできます。そこでPlayCanvasを使ってどんなwebサイトが作れるのか、実際に作っていきたいと思います。このチュートリアルでは、Play...
View Articleチュートリアル - 3D空間を使った簡単webサイト 2/5
前回カメラを移動させるまずはドラッグして3D空間を移動させます。事前に用意している scripts ディレクトリ内の cameraMove.js を開きます。ファイル内のコードはファイル作成時にデフォルトで書かれているもので、上から以下になります。initialize : 初回読み込みupdate : 毎フレームごとswap : scriptファイル更新時(hot...
View Article