Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

[Saas]mixinを使って簡潔にコードを記述する

$
0
0
はじめに 変数を使って同じカラーを簡潔に記述の仕方は前回学びました。 ↓↓↓ 今度はmixinというものを使ってより簡潔なコードを記述したいと思います。 mixinとは @mixinディレクティブは、ミックスインとも呼ばれており、スタイル定義を再利用するための仕組みです。@mixinディレクティブでスタイルを定義して、@includeディレクティブで使う場所に埋め込みます。 Pikawaka 引用 試しに使ってみた body { .content { width: 100%; height: 100px; margin-top: 10px; } .content-1 { width: 100%; height: 100px; margin-top: 10px; } .content-2 { width: 100%; height: 100px; margin-top: 10px; } } ざっくりですがこのような記述があったとします。 同じ記述がたくさんあり簡潔にしたいなーと思った時、mixinを使います。 @mixin hoge { width: 100%; height: 100px; margin-top: 10px; } @mixin mixin名 { コード }このように定義する事ができます。 あとは@include mixin名と記述すればOKです。 @mixin hoge { width: 100%; height: 100px; margin-top: 10px; } body { .content { @include hoge; } .content-1 { @include hoge; } .content-2 { @include hoge; } }

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>