HTMLとは
HTMlとはコンピュータに文書の意味を伝えるための言語です。
<h1>こんにちは。</h1>
このように最初のh1を開始タグと呼び、次の/h1を終了タグと呼びます。
中身をコンテンツと言い、それらをまとめて要素と言います。
この要素を作ることをmarkupすると言います。
HTMLはHyper Text Markup Languageの略で、
Hyper Textは画像やリンクを埋め込むことができるテキストで
それをmarkupする言語をHTMLと言います。
h1はheading1で見出しで使うコードです。
ちなみにpはparagraphの略で段落を表します。
また、タグにはimgのように終了タグがないモノもあります。
imgタグは
<img src="画像名" alt="">
このように使います。srcには画像のファイル名を記述し、altは何らかで画像が表示され
ない時に説明として使われます。
srcはsourceの略で、srcやaltを属性と言います。
CSSとは
CSSはHTMLを装飾する言語です。
例えば、写真を丸くするCSSはborder-radiusですが、
imgはセレクタと言い、border-radiusをプロパティ、50%を値を言います。
書きながら覚えていきましょう。書き方ですが、{}で囲って、
プロパティの後はコロン、値の後はセミコロンを付けるようにしましょう。
img {
border-radius: 50%;
}
↧