Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8540

Bootstrap 4 のGRID SYSTEMを使ってWebサイトのコラムをレスポンシブ化する

$
0
0

BootStrapでコラムをレスポンシブデザインにする

HTML, CSSだけだとレスポンシブ化って難しいけど、Bootstrapを使用すると簡単!

まず【前提】WEBサイトの横幅は12個のBOXでできている

←------------------WEBサイトの横幅-----------------→

123456789101112

BootstrapのGrid SystemではWidthが12個のBOXで敷き詰められている。

PC,タブレット, スマホによって、その12個のBOXのうちの何個を使用するかをそれぞれ指定できる。説明難しいからとりあえずコード。

column-responsive.html
<divclass="container"><divclass="row"><divclass="col-lg-2 col-md-3 col-sm-12"style="background-color:red; border: 1px solid;">コンテンツ
    </div></div></div>

まずdiv class="row(行)"の中にcolumn(列) divを作成する。

ここでポイントが
①col-lg-2 (PC表示の時は12個のBOXのうち2個のスペース使いますよ)
②col-md-3 (タブレット表示の時は12個のBOXのうち3個のスペース使いますよ)
③col-sm-12 (スマホ表示の時は12個のBOXのうち12個のスペース使いますよ)

つまり
①2/12 = 6分割(6コラム)
②3/12 = 4分割(4コラム)
③12/12 = 1分割(1コラム)
となる。

ちなみにlgはPC、mdはタブレット、smはスマホの表示コラムってしたけど、厳密には横幅のPixcel数で区切っているみたい。

スクリーンショット 2019-12-11 17.50.47.png
(BootStrapのHPより抜粋)

レスポンシブ化、Bootstrapを使うとめちゃくちゃ簡単だからとてもおすすめ。
ちなみにコラムのレスポンシブ化するときは、基本的に最初にclass="container"のdivを使うから気をつけてね。

ちなみにこちらが公式ドキュメント
https://getbootstrap.com/docs/4.4/layout/grid/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8540

Trending Articles