Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8674

「scroll-snap」ちょっとのスクロールで勝手にスクロール位置をコンテンツに合わせてくれるやつ

$
0
0
どうも7noteです。画面スクロールをスライドショーみたいにちょうどいい感じの位置まで勝手にスクロールしてくれるアレ(スクロールスナップ)です。 語彙力なさすぎて悲しいのですが、コンテンツに合わせてスクロール位置を自動調整してくれるプロパティ「scroll-snap」を紹介しようと思います。 日本語でも普通にスクロールスナップと呼ぶのが一般的なんですかね、おそらく。 (軽いスクロールだけで自動的にコンテンツに合わせてくれる) 以前からあったようなのですがほぼすべてのブラウザに対応しているそうなので、採用してみようと思い調べてみることに。まぁ最悪スクロールの加減が変わるだけなので効かないブラウザがあってもそこまで大きな影響にはならなさそうですね。 使い方 index.html <div class="box"> <section>1</section> <section>2</section> <section>3</section> <section>4</section> <section>5</section> </div> style.css .box { width: 200px; /* 適度な幅を指定 */ height: 200px; /* 適度な高さを指定 */ scroll-snap-type: y mandatory; /* スクロールスナップの指定 */ overflow: scroll; /* はみ出た部分をスクロールできる要素にする */ } .box section { scroll-snap-align: start; /* スクロールスナップの指定 */ width: 200px; /* 適度な幅を指定 */ height: 200px; /* 適度な高さを指定 */ text-align: center; /* 文字を左右中央にするため */ line-height: 200px; /* 文字を上下中央にするため */ } .box section:nth-of-type(even) { background: #ccc; /* 偶数番の背景色 */ } .box section:nth-of-type(odd) { background: #aaa; /* 奇数番の背景色 */ } まとめ 他にも横方向用や、コンテンツとコンテンツの間でスクロールを止められるような設定など細かい設定ができますが、一番良く使われやすそうなものを紹介しました。 さらにくわしく知りたい方は参考サイトへどうぞ!↓ 参考: https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/202102/02_1740.html https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/scroll-snap-type おそまつ! ~ Qiitaで毎日投稿中!! ~ 【初心者向け】WEB制作のちょいテク詰め合わせ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8674

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>