Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8669

TailwindCSS入門①

$
0
0

TailwindCSSとは

CSSフレームワークであり、utility classを使って独自のデザインをすることができるので、カスタマイズしやすい。
Bootstrapだと簡単に設計しやすい分、似たようなデザインになってしまうことがあるのが欠点ですが、Tailwindではオリジナリティ高いデザインを実現できます。

TailwindCSSを学ぼうと思った理由

単純に流行っているから

はじめに

長めになりそうなので、何回に分けて投稿したいと思います!
また、超絶初心者なため、間違いがあれば指摘お願いいたします。

TYPOGRAPH(文字)

文字の色

<pclass="text-red-400">赤文字</p>

text-(色)-(数値)ように書くことで色を変えることができます。
数値が大きいと濃い色になり、小さいと薄い色になります。

文字の大きさ

<pclass="text-xs">文字の大きさ(xs)</p><pclass="text-sm">文字の大きさ(sm)</p><pclass="text-base">文字の大きさ(base)</p><pclass="text-lg">文字の大きさ(lg)</p><pclass="text-xl">文字の大きさ(xl)</p><pclass="text-2xl">文字の大きさ(2xl)</p><pclass="text-3xl">文字の大きさ(3xl)</p><pclass="text-4xl">文字の大きさ(4xl)</p><pclass="text-5xl">文字の大きさ(5xl)</p><pclass="text-6xl">文字の大きさ(6xl)</p><pclass="text-7xl">文字の大きさ(7xl)</p><pclass="text-8xl">文字の大きさ(8xl)</p><pclass="text-9xl">文字の大きさ(9xl)</p>

下に行くに連れて文字は大きくなっていきます。

文字の太さ

<pclass="font-thin">文字の太さ(font-thin)</p><pclass="font-extralight">文字の太さ(font-extralight)</p><pclass="font-light">文字の太さ(font-light)</p><pclass="font-normal">文字の太さ(font-normal)</p><pclass="font-medium">文字の太さ(font-medium)</p><pclass="font-semibold">文字の太さ(font-semibold)</p><pclass="font-bold">文字の太さ(font-bold)</p><pclass="font-extrabold">文字の太さ(font-extrabold)</p><pclass="font-black">文字の太さ(font-black)</p>

下に行くに連れて太くなっていきます。

margin padding

m-(数値)としていすることで使うことができます。
また、top、right、left、buttomの頭文字をとって、mt-(数値)、mr-(数値)、ml-(数値)、mb-(数値)と書くことで各方向にmarginをつけることができます。(paddingも同様)

<!--全方向にmargin--><divclass="m-16">marginつけました(全方向にmargin)</div><!--全方向にpadding--><divclass="p-16">padding(全方向にpadding)</div>
<!--上にmargin--><divclass="mt-16">marginつけました(上にmargin)</div><!--上にpadding--><divclass="pt-16">padding(上にpadding)</div>
<!--右にmargin--><divclass="mr-16">marginつけました(右にmargin)</div><!--右にpadding--><divclass="pr-16">padding(右にpadding)</div>
<!--左にmargin--><divclass="ml-16">marginつけました(左にmargin)</div><!--左にpadding--><divclass="pl-16">padding(左にpadding)</div>
<!--下にmargin--><divclass="mb-16">marginつけました(下にmargin)</div><!--下にpadding--><divclass="pb-16">padding(下にpadding)</div>

また、下記のように書くことでx、y方向に指定することもできます。

<!--x方向にmargin--><divclass="mx-16">marginつけました(x方向)</div><!--x方向にpadding--><divclass="px-16">padding(x方向)</div>
<!--y方向にmargin--><divclass="my-16">marginつけました(y方向)</div><!--y方向にpadding--><divclass="py-16">padding(y方向)</div>

幅と高さ

<divclass="w-20 h-20 bg-green-100">高さ幅</div>

w-(数値)、y-(数値)と書くことで幅と高さを指定できます。

ボーダー

<divclass="border border-indigo-600">border</div>

このように書くことでborderをつけることができます。
また、border-(数値)で指定することでborderの太さを変更できます。

<divclass="border-4 border-indigo-600">border</div>

背景色

<divclass="bg-red-400">背景色</div>

bg-(色)-(数値)で書くことで背景色をつけることができます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8669

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>