Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8664

診断サービス?をつくってみたんだけども

$
0
0

開発者のレベル

ポケットモンスター緑・赤で例えるならばタケシに会うレベル
動いたらいいな♡って念じながらプログラミングをやっています

診断サービスをつくろうと思った理由

アプリを開発している知り合いのボドゲ―マーに「診断アプリはオススメだよ」って言われたからです。
いつかアプリ開発にも手を出したいよ~~。
ゲームとかもつくりたい。
そして広告収入という名の不労所得がほしい。

つくったサービス

title001.jpg
http://myzm.sakura.ne.jp/

99%の確率で私の好きなボードゲームであるバラージをおススメしてくれる私得の診断サービスです。出オチ100%である。
実はsakuraのサーバーに移植する前はAWSのS3にコードを放り込むだけという適当なものをTwitterで公開してました。
遊んでくれた方々に感謝。

どうやってつくったか?

Webサイトのテンプレートについては下記を参考に自分好みに改造していきました。
https://templatemo.com/tm-539-simple-house

選定基準としては
1. Javascriptを利用している(少しでもJavascript触りたい)。
2. 好み
3. シンプル 

診断機能についてはこちらの記事を参考にしました。
https://qiita.com/bstyle6130/items/c3dfebdceaaef8e3860d

なんとな~くは理解できるけど0からこれを作れと言われたらif文をがりがり回すしか思いつかないので、
先駆者の方に感謝!

改善点

私の今の力ではすぐに解決できないな~っていうのは下記です。
技術力が高まったらあとで直したいのでメモしておきます。

1.診断結果をシェアするときに画像も一緒にツイートさせる。

Twitterの性格診断なんかでよく見る形かと思います。
Twitterのシェア機能では画像を一緒に添付されているのですが、Twitterボタンの生成機能に画像情報を付記する項目が無いので、おそらくこれはTwitterカードをresultごとに動的に生成しているのではないかと予想。
となると、それを自力でなんとかするのは今の段階では無理なので、ちょっと保留にしておきます。

2.コードに対する理解を深める。

正直なにがどうなって動いているの?ってところもあるので、もうちょっと修正を効かせるために理解を深めたいです。

3.httpをhttpsにしたい。

この領域に関してはちゃんと理解したいので改めてまとめます!

バラージとはなにか?

バラージは第一次世界大戦後のヨーロッパを舞台に、各国の発電会社のCEOになって発電するボードゲームです。
test01.jpg

つくってよかったこと

バラージをやる頻度が高まったよ!

あとはサービスの原理を知っているのと実際にプロダクト?として出すのとでは大きく違うなあという月並みな感想です。
次は何しよっかな~~。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8664

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>