はじめに
CSSを使って、装飾をしているといっつもクラス名に対してスタイルを適用させていて、
別にできていないわけではないけど、これって全ての要素に対してクラス名を付けなきゃいけない形になってしまっていました。なんか効率が悪いというか、クラス名をつけるまでも無いような要素もあるし…とモヤモヤしていたので、クラス名を付けずに、スタイルを思うままに適用させる方法は無いかと、調べました。
本日から何日かに分けて紹介します。
基本
要素にスタイルを適用させる場合は、要素名
のみを記述します。
h1{}p{}div{}
クラス名にスタイルを適用させる場合は、.クラス名
の記述をします。
「.」←が大事!
.section{}.content{}
同じクラス名をもつ全てにスタイルを適用させます。
ID名にスタイルを適用させる場合は、#ID名
の記述をします。
「#」←が大事!
#section{}#content{}
ちなみに、同じID名は付けられません。