HTML
今後の流れ
①HTML&CSS(残り8回)
②JavaScript(16回)
③Webサイト(Dreamweaver)(15回)
④PHP/MySQL(8回)
⑤WordPress(18回)
⑥卒業制作
※SEO練習、illustrater、Photoshop
準備すること
・Gmail
・Dropbox
・チャットワーク
アプリケーションソフト
・TeraPad
・Visual Studio Code
・Mira Type
ルーティン
・3分スピーチ・・・起承転結をつけて、相手にアクションを起こしてもらうのが大事です。
・タイピング(10分100回)・・・最低目標は、1分間120文字
就職するにあたって必要なスキル
グループワーク
Webサイトを制作して、3回やる予定
当たり前のことですが、人の話を聞いて、自分の意見を言えることが大事です。
私のおすすめサイト
ちょっと変わったサイトを紹介できると良いです。
internetとは?
interは何かと何かを繋げるもの
interchange 乗換駅
interview 会見
プロトコル
インターネットの共通言語
基本的にTCP/IPが使われます。
データは小分け(パケット)にしてネットワーク上に送り出されます。
ルートは違えど、目的地にパケットにした情報の全てが届けばよいというのが基本的な考え方です。
ウェブサイト:HTTP
電子メール:SMTP(Simple Mail Transfar Protocol)
インターネット上に正しい情報が送られるように、住所のようなIP(Internet Protocol)アドレスがあります。
URLにアクセスするのは、サーバーにリクエストするということです。
https://www.yahoo.co.jp(ドメイン名)
https://183.79.135.206(IPアドレス)
このように、ドメイン名とIPアドレスを結びつけることを「ドメインネームシステム」と言います。
wwwサーバー名
yahoo組織名
co組織の種類
jp国別コード
HTMLについて
Hyper Text Markup Language
Hyperはsuperを超えているという意味です。
すんげえ文章に印を付けている言語ですよという意味です。
コンピュータで文書を記述するのに、SGMLを用意されました。
複数のコンピュータを扱うのに、XMLができました。
わかりやすさを追求して、HTMLができました。
HPについて
最初のページをホームページ。最初のページ(ホームに帰る)からホームページと呼びます。
すべてのページを含めたものが「Webサイト」と呼びます。
要素
空要素
入れ子
<head><metacharset="utf-8"></head>
metaは情報が入っていますよという意味です。
就職先
就職先
インフォメーション・アーキテクチャー・・・情報の構造化が重要です。
Web制作+動画が必要です。Premere ProやAfter Effectsなどなど。
TeraPadの初期設定
・表示>オプション>EOFのチェックを外す
・表示>オプション>文字コード 初期文字コード:utf-8Nを選択
・表示>オプション>ブラウザ Firefoxを以下に変更
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe
・ファイル>文字/改行コード指定保存>文字コードをutf-8に変更
・表示>折り返し桁設定>0:87桁(右端) をクリック
テンプレート
<!doctype html><html><head><metacharset="utf-8"><title></title></head><body></body></html>
hr
「br」はforced line break、「hr」はhorizontal rule
<p>これは段落です。<br>これは段落です。これは段落です。これは段落です。これは段落です。これは段落です。</p><hr><p>これは段落です。<br>これは段落です。これは段落です。これは段落です。これは段落です。これは段落です。</p>
ショートカット
Alt+tabキー 表示切替
Winキー+Dキー デスクトップ表示
mypage.html
学んだものを反映させるページで、授業ごとにページを作っていきましょう。
習ったら、反映。を繰り返します。