Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8816

【覚書】CSSのあれこれ

$
0
0
-a[href]{}でプロパティを指定するとhref属性のついた<a>タグのみに適用される
qiita.css
a[href]{color:red;}
-アンカータグのテキストデコレーションの解除方法
qiita.css
a{color:inherit;/*文字色を親要素と同じ色にする*/text-decoration:none;}
-文字がコンテナからはみ出した場合の対処法
qiita.css
p{word-wrap:break-word;overflow-wrap:break-word;}
-上下中央揃えの方法
  • インライン要素の時 : vertical-align:middle;を指定
  • ブロック要素の時 : 親要素にline-heightプロパティを指定
-ブロック要素の位置調整
qiita.css
/*左右中央*/div{margin:0auto;}/*上下中央*/div{margin:auto0;}/*左寄せ*/div{margin:000auto;}/*右寄せ*/div{margin:0auto00;}
-文字の上下中央揃えの方法

テキスト要素のheightとline-heightを親要素のheightと合わせる

-画像下の余白を消すには

imgにvertical-align:top;をつける

-buttonデコレーションの解除方法
qiita.css
button{background-color:transparent;border:none;cursor:pointer;outline:none;padding:0;appearance:none;}
-画面いっぱいに画像を表示させたいとき
qiita.css
.container{/*画像が入っている要素*/width:100%;height:100vh;position:relative;}img{object-fit:cover;width:100%;height:100%;}
-positionプロパティで要素の真ん中に要素を置きたい場合
qiita.css
positionedCenter{position:relative;top:50%;left:50%;transform:translate(-50%,-50%)/* x軸、y軸 */}

※x軸、y軸の数値は微調整可

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8816

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>