CSSだけで簡単なスクロールヒントを実装する
この記事の概要 こちらの記事を見ていて、簡易的なスクロールヒントならCSSだけでできるのでは?と思い立ち、記事にしてみました。 https://css-tip.com/overflow-detect…
View ArticleMarkdownAI×iPhoneでアプリ化📱 一人開発エンジニアの悩みをぶつけてほめてほめてほめまくってもらう
最近ほめられましたか? 一人でプロジェクトに向き合うと、アイデアも設計もコードも、すべて自分の肩にかかります。 上手くいくときは達成感で満たされますが、問題が解決しないときは深い自己嫌悪に陥ることも。…
View Article葬送のCSS(CSSの進化を静かにたどる)
長い旅を続けていると、ふと振り返る瞬間がある。遥か昔に置き去りにしたものたちが、今の私たちをどれほど形作っているのかを思うと、少しだけ胸が締め付けられる。 この物語は、Webレイアウトの歴史を静かに…
View ArticleFigmaのデフォルト設定で作成したものを、HTMLで実装すると、ブラウザ描画時にズレて表示される事象について
TechCommit AdventCalendar2024の23日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/10584 今回は表題の事象について説明いたします。 …
View Article【8つのコード例付き】使いながら学ぶCSS変数入門
「CSS変数とはなんぞや」という疑問を持ったことはありませんか? CSSの機能として追加されてから一定の時間が過ぎていますが、個人的にSassなどプリプロセッサーを使うケースの方が多く、そこまで使用…
View ArticleDocument Picture-in-Picture APIを使ってみた 【JavaScript】
はじめに 開いてくださりありがとうございます!普段は大学で化学を専攻してます𝕏 | @jima_jimaxです。 今回はJavaScriptのPicture in PictureできるWeb API…
View Article普段使いの CSS 設計(FLOCSS ベース)について整理する
概要 CSS 設計にはさまざまなアプローチがありますが、自分は普段 Sass 環境下での FLOCSS をベースにコーディングを行うことが多いです。 CSS モジュールやカスケードレイヤーなど、ブラ…
View ArticleSafariにて、要素の面積が一定値を超えると-webkit-backdrop-filterが効かなくなるらしい
気づいたきっかけ 私が趣味で運営しているホームページで、趣味で書いた5万字程度の文章を1ページに掲載したら、そのページだけ-webkit-backdrop-filter: blurによる背景のブラー…
View ArticleVivliostyleで詳細なRGB色指定をおこなう
CSS組版 Advent Calendar 2024 24日目の記事です。昨日はhidarumaさんでした。 Vivliostyleは、PDFのカラースペースとしてRGBを使用して出力します^1。R…
View Article【簡単!】SVG をレスポンシブにする方法
本記事では SVGを Web ページの幅に合わせて、画像の大きさを変える方法を解説します。 SVG(Scalable Vector Graphics)は、ベクター形式の画像フォーマットです。拡大縮小…
View Article非エンジニア(デザイナー)がワイヤーフレームを作成する前に必要だと思ったプロセスをまとめた記事
自己紹介 縁あってエンジニアの方と近い距離でお仕事をしています。 記事投稿の背景 エンジニアではないお仕事に携わっていますが、コーディングの基礎知識を習得したいと思っています。 コーディングをする前…
View Article"Xのだるま"を「↑↑↓↓←→←→BA」せずに1クリックで回すChrome拡張を作ってみた #コナミコマンド
メリークリスマス :) Xでダルマが回せる のが話題ですね。 (なぜダルマなのか。。。) X(旧Twitter)で、コナミコマンド(上上下下左右左右BA)を入力すると、サイト上部のロゴが回転する機能…
View Article【HTML】table要素の基本
HTMLを学び始めてまもなかったり、意外に柔軟性を効かせづらかったり、とこのtable要素を使ったレイアウトは何気に難しいです。 Excelで作成するような簡素な表であれば、簡単に実現でき重宝するこ…
View Articleレンダリングとクリティカルレンダリングパス
はじめに ブラウザのレンダリングとは、HTML、CSS、JavaScriptをユーザーが実際に画面上で見ることができるピクセルに変換するまでの一連の処理のことです。 この記事では、レンダリングやクリ…
View Articleデザインと実装をつなぐウェブタイポグラフィ設計入門
はじめに タイポグラフィ(typography)とは、文字を読みやすく、美しく見せるための技術・デザインのことです。 「ウェブデザインの95%はタイポグラフィである」^1とも言われますが、適切に設計…
View ArticleCSSアンカーポジショニングへの、包含ブロックの影響について
概要 CSSアンカーポジショニングのposition-areaによる配置は、位置指定要素の包含ブロックにより影響を受ける。 (MDNは間違っているような?) コードとサンプル <main> <div…
View Article【React】daisyUIの6つの魅力を紹介
はじめに この記事では、daisyUI魅力を以下の項目で紹介していきます! daisyUIとは? 6つの魅力 軽量 拡張性 豊富なコンポーネント テーマ・カラーが利用可能 TailwindCSSの記…
View Article【HTML CSS】CSSとたたかう 空文字編
帳票系を触っていると、空欄の対応に苦戦することがあるので、メモ。 マスタッシュ構文はPHP想定だが、他の言語も雰囲気は同じ。 デフォルト {{ $value = "変動する値" }} <div st…
View ArticleWordPressで記事ページに前の記事・次の記事を出力する方法
はじめに HP制作をしている駆け出しエンジニアです。 ブログの記事ページに見られる、「前の記事」「次の記事」に遷移するリンクを作成する方法をまとめました。 リンクを表示するコード 下記のコードをHT…
View Article【年末年始におすすめ】エビを揉む技術
はじめに 年末年始はエビを揉もう!! 元ネタ エビ揉め https://www.nicovideo.jp/watch/sm44019051 ということで今回はHTML, CSSでエビを揉んでいきます!…
View Article