Google Fonts を使ってみて〜エンジニア初学者の備忘録〜
はじめに こんにちは、未経験からエンジニア転職を目指しているものです。 オンラインスクールで本格的に学習して4ヶ月目に入りました。勉強し始めの頃の自分が疑問に思っていたことを整理してみようと思い記事…
View ArticleCSSスタイル計算とレイアウトの効率化
はじめに ウェブページをブラウザで表示する際、背後では複雑なレンダリングプロセスが実行されています。 今回は、レンダリングプロセスの中の工程である Rendering(スタイル計算( Calcula…
View Article【個人メモ/レイアウト調整】positionのrelativeとabsolute
本記事の目的 仕事でレイアウト調整をしている際に、モニターや端末によって大きくレイアウトが異なり調整にかなりコストがかかっているため、どの端末で見ても大きく差分が出ないようにしたいと考えた。 HTM…
View Article【HTML】viewportは開発初期に指定した方がおすすめ!
はじめに Webページのレスポンシブ対応を行っている際、設定したメディアクエリが反映されませんでした。 原因 headタグにviewportを指定していないことが原因でした。viewportを指定し…
View Article【Sass/SCSS】チュートリアル-複数ファイルでスタイル管理
皆さん、こんにちは。 本記事では、Sassのチュートリアルで学んだ事を記事にまとめました。 今回は以下について解説します ・スタイルを複数のファイルに分けて管理する方法 ・ファイルをインポートしてス…
View Articleメニュー開閉メモ
はじめに メニュー開閉について対応することがあり、chatgpt先生に確認し見直しました。 こういう確認がすぐに動くコードで確認できるのはありがたいことです。 速習メモになりますが記載させて頂きます。…
View Article基本的なSASSについて
アジェンダ 基本的なSASSについて要点だけまとめます。 また、最近ではネイティブCSSの進化によりSASS特有の機能だったものがネイティブCSSに搭載されるようになっています。そのことについても簡…
View Article『CSS設計の教科書』をエンジニア歴1週間の人間が読んで学んだこと
エンジニアの第一線で活躍しようと志し、現在カリキュラムを学習をさせていただいている者です。 この1週間模写コーディングをしながら、WEBページの作り方を学んでいますが、カリキュラムとして「谷 拓…
View Article小規模の html をサクっと作るためのサイトを公開してみる
今回は小規模の html を サクっと作るためのサイトを 公開してみたいと思います。 完成品は下記の URL で 試す事が出来ます。 https://uni928.github.io/Sephiro…
View Article疑似要素before,afterの位置指定で小数点を使うと画面によってはズレる
? CSSの疑似要素でよく使うbefore,afterを使った際に、位置調整に小数点を使用するとディスプレイによっては表示がズレる 例 ラジオボタンを装飾したCSSがあります。 See the Pe…
View Articlecss 「fr」って便利だなと思いました。
お疲れ様です。 自己紹介ページにレスポンシブデザインを実装していなかったなーと思い、お昼からちょこちょこ編集していたところで、「fr(単位)」 のありがたみを感じました フッターに写真を6枚ほど貼っ…
View Articlecssメモ
★複数クラスの記載方法 <p class="example2 example3">テスト文字</p> test.css p.example1 { color: red; } .example2 {…
View Articleサムネイルをクリック!スライドショーをJavaScriptで作ってみよう!
はじめに JavaScriptで簡単なスライドショーを作ってみませんか?今回は、サムネイル画像をクリックするとメイン画像が切り替わり、スライドショーボタンを押すと自動で画像が切り替わる、おしゃれなス…
View ArticleBootstrap について
最初に このページについて CSS のフレームワークである Bootstrap について、 業務でよく使う使い方を、例を挙げて解説します。 前置き Bootstrap は特に意識しなくても、大体のレ…
View ArticleGoogleマップをWebページに埋め込む方法
アジェンダ GoogleマップをWebページに埋め込む方法について備忘録的に簡単いまとめます。 Googleマップの埋め込みコード取得 まず、Googleマップの埋め込みたい場所を開き、次の手順でコ…
View ArticleVivliostyle+ScribusでCMYK色指定を実現する
Vivliostyleは出力にChromiumを使用する都合上、色の指定方法は現状RGBに限られており、CMYKで直接指定することはできません。press-readyやInDesignで変換すること…
View Articleデベロッパーツールって便利だなぁ…
お疲れ様です。 今週はずっと自己紹介ページの編集をしておりますが、「なんでここの空白は埋められないんだろう…」という壁にぶち当たり、様々な要素にmarginやpaddingを書き足したりしておりまし…
View ArticleメンヘラなWebを作りました
メンヘラなWebってなに メンヘラムーブで身を滅ぼしたことはありますか?僕は最近あります。 Webでメンヘラムーブできないかと思ってこんなの作ってみました。 タブがアクティブになるとmeta tit…
View Article【備忘録】リフターを防げ! 「見本くん」【claude】
ClaudeにHTML、CSS、JavaScriptを使って、商品陳列時の盗難防止用ダミーPOPを作成するWEBアプリを生成してもらったので、忘れないように記録しておきます。 https://cla…
View Article「position: absolute」で要素を画面中央に配置する方法 ~ボタン、画像、ビデオをレスポンシブに対応させる~
はじめに こんにちは、未経験からエンジニア転職を目指しているものです。 オンラインスクールで本格的に学習して4ヶ月目に入りました。勉強し始めの頃の自分が疑問に思っていたことを整理してみようと思い記事…
View Article