[CSS] flexbox 内の要素でスクロールが発生するケースでハマった
久しぶりに CSS でハマったのでメモしておく。 ハマった点 See the Pen Untitled by hoto (@hoto17296) on CodePen. サイドバーは固定幅・メインコ…
View Article自己紹介文を少し変更
お疲れ様です。 以前作成した自己紹介文にて、qiitaさんとgithubさんのマイページの貼り付けをしていなかったなと思い出したので、各ページにてアイコン画像をダウンロードし、少し変更してきました。…
View Article【CSS】特定の子要素にフォーカスがない場合に親要素にスタイルを適用する方法
以下のように記述すると特定の子要素にフォーカスしていない場合にのみスタイルを適用できます。 div:not(:has(要素:focus)) { } 以下の場合、子要素のボタンにフォーカスしていなければdi…
View Articleメディアクエリをできるだけ書きたくない人へ ズボラさん向けCSS記法
Webデザインにおいてもはや必須となっているレスポンシブ対応。 しかし、メディアクエリを駆使していちいちブレイクポイントを作ってCSSを指定するのは煩雑で、つい億劫になってしまうこともありませんか? そこで今回は、メディアクエリに頼らず、より柔軟でスマートなレスポンシブデザインを実現する方法をご紹介します…
View Articleデザイン崩れの見つけ方
多くのエンジニア案件でデザイン崩れはつきものです。しかし崩れの原因が見つけられず、作業が止まってしまいがちです。今回はそういった場合に崩れの原因を可視化する方法をまとめていきます。 1. CSSで見…
View Articlebackdrop-filter が iOS だと効かない問題
概要 backdrop-filter プロパティは、背景のぼかしやカラーシフトなどの視覚効果を適用するために用いられます。今回は会員登録しているユーザーにのみコンテンツを表示し、その他のユーザーには…
View Articleエンジニアマインド①〜質問する勇気〜
はじめに こんにちは、未経験からエンジニア転職を目指しているものです。今回、初投稿になります。 エンジニア転職に向けてスクールに通いながら勉強をしています。エンジニア転職すると決めた日から、自分はエ…
View Article子要素の高さを親要素の高さまでにする(flex)
困ること CSSを組んでいると以下のようにchildの高さにつられてparentの高さが変わってしまう場面に遭遇します😥 ちなみにhtmlは以下(tailwindcss使用) flex使う前提となっ…
View Article【ブックマークレット】画面をスリープさせない
ページを見ている時にスリープされないようにする レシピを見ている時に画面がスリープされること、ありませんか? そんなときに役立つブックマークレットのご紹介です! 実行するとこのようになり、スイッチが…
View Articleエンジニアのスキルシートがゲームみたいでかっこよかったので自分で自己紹介サイトを作ってみた
イントロダクション エンジニアとしてのキャリアを考え始めたとき、他のエンジニアの「TypeScript★★★、AWS★★」、みたいな、スキルシートを見て「かっこいい」と感じて、まず、今まで学んだHT…
View ArticleCSSで脱px指定!remを使って快適なWebサイトを
サイズ指定はpxよりremがオススメ 一般的に、サイズ指定にはpxのような『絶対単位』が使われます。 一方で%, em, remのような、基準に対して相対的に算出される単位のことを相対単位といいます。…
View Articleスライド作成嫌いエンジニアのMarpとAIを用いたスライド作成
スライド 今回、Marp, Claude Sonnet3.5を用いてスライド作成する話をスライドとしてMarpの勉強がてらMarpでまとめました。 スライドの最後の方に生成AIを用いてスライドを作成…
View Articleメディアクエリをできるだけ書きたくない人へ clamp()関数でシームレスなラクチンサイズ指定
前回の記事はこちら https://qiita.com/yamashee/items/2cd1506ded7810519e20 clamp()関数とは? 前回の記事で紹介したrem指定から、さらにレ…
View Article【CSS】webit-appearanceでWebKitベースのデフォルト解除
-webkit-appearance: none -webkit-appearance: noneは、CSSのプロパティで、WebKitベースのブラウザ(Google ChromeやSafari)に…
View Articleを使って文の頭をそろえる
お疲れ様です。 今日は、昨日から自己紹介ページに自分の職歴を載せている箇所があるのですが、西暦と出来事が空白なく、くっついた状態で箇条書きにして示していましたが、やっぱり微妙と思い、訂正していました。 しかし異動回数が多く、年はわかるのですが何月だったかはっきりせず、省いているところがあります…
View Article大好きすぎる推しに手紙を送りたいが俺の字が絶望的に下手すぎるため、Web上で手紙作成できるアプリ作った
はじめに https://letter-rush.vercel.app/ ブラウザ上で手紙が作成できる、簡易的なアプリケーション 「LETTER RUSH」 を作りました。 なぜ作ったかの経緯と、作…
View Article【CSS】ダークモードのCSSを記述する方法
@media (prefers-color-scheme: dark) { /* ダークモードの設定 */ } @media (prefers-color-scheme: dark) { body{ …
View Article【JavaScript】ダークモードの判定
はじめに CSSでメディアクエリを用いてダークモードを判別するというのはよく知られた手法ですね。 この記事ではJavaScriptでそれをする方法を紹介します。 この記事の対象者 ある程度HTML,…
View Article【CSS】暑いのでチョコモナカ作りましょう
こんなデザインをよく見かけると思います。 チョコモナカのように要素を並べるこのデザインですが、よりスマートに実装するにはどうすればいいでしょうか。 以下のようなHTMLがあるとします。 <body> …
View ArticleCSSのbackground-imageにSVGのXML文字列を埋め込む
Webページの背景に簡単な模様を入れるためにbackground-imageにSVG画像を指定する場合があります。 通常はSVGのデータを独立のファイルにして url();で読み込むのですが、色々な…
View Article