【ライブチャット風UI】見切れた部分を”疑似”透過ではなく本当に透過させたい
記事の概要説明ドラゴン お疲れ様です。突然ですがみなさんはこういうUIを実装した経験がありますか? はい、見切れた部分を透過させるやつです。 ↑に添付した例では、「Fake Opacity = 背景…
View ArticleTweetDeck(X Pro)の「ポストをクリア」ボタンを消す
PC版Chrome(およびEdge)向け。 お前を消す方法 「Stylebot」などのCSSをカスタマイズできるブラウザ拡張機能をインストールします TweetDeck(X Pro)のドメイン/UR…
View ArticleX(旧Twitter)において使われている背景がボケるcssを設定してみた
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 現在、Xクローンを作成しているのですが、 今日はタイトルのことをやっていいきたいと思います。 そもそも何のこと? ここ、スクロールしていると下…
View Article【css】少し下に下がる日付フォームを調整したい
問題 input[type="date"]を使った時 iPhoneでサイトを確認すると 日付フォームだけ少し下に下がっている これを修正したい ※検証ツールでレスポンシブでの確認では、下がっていない…
View Article【CSS】子要素ホバー時に親要素にスタイルを適用する方法
以下のように記述ると子要素ホバー時に親要素に対してスタイルを適用できます。 <div> <button>ボタン</button> </div> div { background: white; he…
View ArticleBootstrapを初めて使った話
Bootstrapってなんだ…? ・HTML/CSS/JavaScriptから構成されるWEBフレームワーク →簡単にボタンやフォームなどを装飾できる! 公式ドキュメント:https://getb…
View Article【フロントエンド】ラジオボタンをカスタマイズしよう【初心者向け】
はじめに この記事では、input[type=radio] を用いたスタイリッシュなラジオボタンのカスタマイズ方法を解説します。次のような悩みを持つ方の参考になれば幸いです ラジオボタンが希望のデザ…
View ArticleDOM/ Node/ Element の違い
まとめ DOM(Document Object Model=ドキュメントを物として扱うモデル):プログラム(JavaScript)からHTMLやXMLを自由に操作するための仕組み、データ構造 DOM…
View Articleやってみたシリーズ5編1部 html , css js は2部になる
これは、htmlとcssとJavascriptを駆使して動的に静止画の動化をしようとする、試みのスクリプトである。 実践的に、プログラムの謎解きを収録した実話で、その証拠を示すものとする。 ここまで…
View Articleやってみたシリーズ5編2部 JavaScript html , css は1部になる
これは、htmlとcssとJavascriptを駆使して動的に静止画の動化をしようとする、試みのスクリプトである。 実践的に、プログラムの謎解きを収録した実話で、その証拠を示すものとする。 ここまで…
View Article完全未経験(元消防士)からWEB系エンジニアへの道
昨日および本日はProgateで、HTML,CSSの初級を引き続きやった。 今日の学習内容の整理 アウトプットを兼ねて ・レイアウトの基礎である、ヘッダー⇨メイン⇨フッターを学習。 div要素を…
View ArticleiOS向けのWebアプリの作成時に気づいたこと
概要 Webアプリはブラウザ上で閲覧できるため、PC/スマホ両方で利用することができます。 しかし、PCと異なりスマホは端末の画面が小さくなります。指でタッチすることを考慮する必要があるため、一部の…
View ArticleVivliostyle Flavored Markdownでコードに行番号を付ける
はじめに 『Web技術で「本」が作れるCSS組版Vivliostyle入門』に次の記述があります^1。 ソースコードに行番号を付けるのは、CSSだけではできません。(中略)本書のコードの行番号は、自…
View Article[test25] :hoverに設定したtransitionを止めない
1.基本 1-1.画面にマウスを乗せると画像がスライドイン <style> .sample { overflow: hidden; } .sample img { width: 100%; heig…
View Article【CSS】特定の子要素にホバーしていない場合のみスタイルを適用する方法
以下のように記述すると特定の子要素にホバーしていない場合にのみスタイルを適用できます。 div:not(:has(要素:hover)) { } 以下の場合、子要素のボタンにホバーしていなければdiv…
View ArticleWebアプリ開発 ログイン編
初めに webアプリの開発ができたので、開発中に考えたことを書いていきます。 今回はログインについてです。 開発環境 macOS Sonoma 14.4.1 PHP 8.3.3 Laravel In…
View ArticleMarkup言語の備忘録 (超初心者)
HTML fileを作成して、簡単なウェブページを作ってみた HTML (HyperText Markup Language) 1) 基本的な構造: <!DOCTYPE html>: HTML文書…
View ArticleJSでスタイル情報を取得する【classList / getComputedStyle】
はじめに JavaScriptで、HTML要素のstyle情報(CSS)を取得したいときは 主に classList か getComputedStyle を使用すると良いらしいです。 1. cla…
View ArticleWebアプリ開発 ユーザー新規登録編
初めに webアプリの開発ができたので、開発中に考えたことを書いていきます。 今回はユーザー新規登録についてです。 開発環境 macOS Sonoma 14.4.1 PHP 8.3.3 Larave…
View Articleheadタグ内のstyleとbodyタグ内のstyleの違い
結論 headタグ内のstyleはbodyタグ内のstyleで上書きされる HTML Living Standardでは仕様としてはheadタグ内を推奨しているが、主要なサイトではbodyタグ内に…
View Article