Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8764

ブロックレベル要素の横並びについて!

$
0
0
①.結論! 親要素にdisplay: flex;を付与すると、直下の子要素が横並びになるということです! HTMLの構成における「積み木」はブロックレベル要素という要素でした! ブロックレベル要素は、通常は縦に積み重なるため、横並びにするために工夫が必要です! ②.displayプロパティ displayプロパティは、要素の種類(ブロックレベル要素、インライン要素)を変更することができるプロパティです! 値には、変更したい要素の種類を設定します! 以下のような種類があります! 値との組み合わせ 説明 display: block; 指定された要素は,ブロックレベル要素として表示されます display: inline; 指定された要素は,インライン要素として表示されます display: inline-block; 指定された要素は並びはインライン要素だが,中身はブロックレベル要素として表示されます display: flex; 指定された要素の子要素が横並びになる display: none; 指定された要素は,非表示になる この記述により横並びにすることができます! ③.まとめ displayプロパティは、要素の種類(ブロックレベル要素、インライン要素)を変更することができるプロパティ! 要素を横並びにする方法の1つは、横並びにしたい要素の親要素にdisplay:flex;を指定すること! 簡単に言うとこんな感じですね! HTMLとCSSの細かい記述は自分でもまだ理解不足だと思います汗 もっと復習して覚えて行こうと思います! 何か説明で間違っていたらご指導お願い致します(_ _)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8764

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>