Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8945

vs codeでautoprefixerを使用する setting.jsonも使用して

$
0
0
vs codeを使用し、autoprefixerを使えるようになりましょう。 autoprefixerは、自動的にベンダープレフィックスを描いてくれるもの。 なので、ieやedge(多分)などの別ブラウザ対応のcssを描いてくれるものだって。便利だねー 使用するにはプラグインをinstallしてから、設定をいじります。 settings.jsonというファイルを開きます。 基本設定 > 設定から開きます。 macなら command + ,で設定を開きます。 入力欄にsettingと入力。 setting.jsonを編集とどこかに出てくればクリック。 参考:https://qiita.com/y-w/items/614843b259c04bb91495 setting.jsonが開けたら、 'autoprefixer.options':{ 'browser':[ 'last 4 versons', 'ie >=9', '> 5%' ] } と入力する。 多分、最新から4version対応でieはversion9以上対応 という意味っぽい。 vs codeのプラグイン autoprefixerをinstallしても動かなった場合に以上の設定を試してみてください。 自分はこれで一旦は動きました。 参考:https://dewcodes.com/tutorials/automatically-add-css-vendor-prefixes-using-visual-studio-code/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8945

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>