はじめに
プログラミング学習の一番最初は、HTML/CSSを学ぶ方が多いと思います。
そこから、バックエンド(PHP/Ruby etc...)を学んでWeb開発の道に進んだり、
ローコード(WordPress)やノーコード(bubble、STUDIO)を使って、Web制作の道に
進んだりとあらゆるロードマップが広がっていくと思います。
特にがっつりとバックエンドを学ばずにWeb制作を始める場合は、
ローコード・ノーコードツールの利用は不可欠です。
HTML/CSSだけですと全く動きのないサイトになってしまいますからね。
今回は、HTML/CSSでポートフォリオ制作した方がそのポートフォリオをWP化
出来るよう環境構築の手順を記述していこうと思います。
Local by Flywheelのインストール
XAMPPやMAMPを使ってWP環境を構築することも出来ますが、
これらは扱いが少々複雑なので、初学者にはオススメしません。
Local by Flywheelを使えば非常に簡単に環境構築が出来るので、
今回は、Local by Flywheelを使用する手順をご紹介していきます。
Local by Flywheelインストール方法
下記サイトよりインストールを開始します。
https://localwp.com/
使用デバイスを選択します。
必要情報を入力後にGET IT NOWをクリック!
これで、お使いのPCにLocal by Flywheelがインストールされたはずです。
インストール後の設定手順
インストールされたLocal by Flywheelを開くと下記の画面が表示されると思います。
画面中央にある、CREATE A NEW SITEをクリックしてください。
※Local by Flywheelのバージョンによって若干表示に差異がある可能性があります。
任意のサイト名を入力
PreferredとCustomから選択出来ますが、PHPのバージョンやWebサーバーの種類、
My SQLのバージョンをカスタマイズする必要がなければ、PreferredでOKです!
ユーザ名、パスワード、自身のメールアドレスを入力
※ここでのメールアドレスは今後サイトにお問い合わせ機能などを作る際に活用します。
設定入力後にADD SITEをクリックすれば、Wordpressサイトの構築が完了です。
そして、完了後にADMINをクリックするとWordpressの管理画面に遷移出来ます。
先ほど作成したユーザ名・パスワードを入力
管理画面にログイン後はまず、日本語化の設定を完了させましょう。
※設定変更後は、画面下部にあるSave Changesのボタンを押し忘れないようにしましょう。
これで、管理画面の日本語化も完了です!
現在のWPでは、作成したファイルを何も置いていない為、初期画面になっています。
次回からは、どのようにしてWP上に作成したファイルを配置して、
反映させていくかを紹介していこうと思います!
おわりに
最後まで記事を見てくださりありがとうございました!
私は、何十万とするプログラミングスクールには、通っていませんが、
Freeks(フリークス)のカリキュラムを通して学んでいました。
月額¥9,800でサポートもしっかりしているので、
独学に限界が来たと感じた方は、
一度下記詳細を確認してみてください。
https://twitter.com/freeks_japan
↧