Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8920

HTML と CSS で動くボタンを作ってそれっぽく見せる

$
0
0
HTMLとCSSのみで影付きで動くボタンを実装します。 こんなの まずは下準備 <div class="container"> <span class="btn message">さっそく購読する</span> </div> ここではセレクタとしてクラスにbtn messageを設定します。 次いでCSS .btn{ padding:8px 24px; color:white; display:inline-block; opacity:0.8; border-radius:4px; cursor: pointer; background-color:#5dca88; } この時点で角丸のかわいらしいボタンが出来ますね。 影をつけます。 .btn{ padding:8px 24px; color:white; display:inline-block; opacity:0.8; border-radius:4px; cursor: pointer; background-color:#5dca88; box-shadow: 5px 7px 5px 1px rgba(68, 73, 70, 0.3); /*影を追加*/ } するとこんな感じになります。 box-shadowはプロパティ値が多いので説明します。 左から順番に要素から相対的な X および Y のオフセット、ぼかしと拡散の半径、色を指定しています。 つまり、一つ目の値である5pxのところを10pxにすれば右方向に影が生成され、2つ目の7pxを変えれば下方向に生成されます。 あとはぼかし具合と影の半径(大きさ)を決めて、最後にrgbaで色味と透明度の設定をしています。 詳しくはMDNでも読みやがってください。 お次はマウスオーバーした際に色が変わるようにします。 その方がかわいいから。 以下をCSSに記述します。 .btn:hover{ opacity:1; } こんな感じになります。(画像が雑ですみません) マウスオーバーした際にopacity(透明度)が0.8 から1.0変更されることによって選んだ感を出してるわけです。 最後に押下時の動きをつけます。 .message:active{ box-shadow:none; position:relative; top:7px; } 出来上がり(画像雑ですみません) セレクタ:activeによって押下時の動きをつけているのですが、 box-shadow:none;にすることで影を消し、 position:relative; で要素の基準位置を設定し、 更にtop:7pxで、ボタンの左上(基準位置)から7px下にボタンを表示する、となっているわけですね。 すると結果的ボタンに動作を与えることが出来るんですね。 また一つ賢くなってしまったね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8920

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>