Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8916

JavaScriptで数当てゲームを作りました

$
0
0
Javascript、HTML/CSSで数当てゲームを作りました。 ルール ・1から50までの数字を入力し、5回以内に正解の数を当てるゲームです。 プログラミングコード <!-- 数当てゲーム--> <!-- 新規作成 2021/04/30 --> <!-- author 乃木坂好きのITエンジニア --> <!doctype html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> <title>数当てゲーム</title> <style> h1 { color:plum; font-size:100px; } h2 { color:#4f7911; font-size:50px; } body { background-color:whitesmoke; } </style> </head> <body id = "test"> <header> <div class="container"> <h1>数当てゲーム</h1> <h2>数を当ててみよう</h2> </div><!-- /.container --> </header> <main> <div class="container"> <section> </section> </div><!-- /.container --> </main> <footer> <div class="container"> </div><!-- /.container --> </footer> <script> 'use strict'; let message; let count = 1; let flag = 0; //乱数を発生させる。0~49まで数字がランダムに表示されるので1を足す。 const number = Math.floor(Math.random() * 50) + 1; //数当てゲームは5回挑戦できるようにする。 while (count <=5){ const answer = parseInt(window.prompt('数当てゲーム。1〜50の数字を入力してね。5回まで挑戦できます')); window.alert(count + "回目です。") //正解、数が小さい、数が大きい、1から50以外の数字が入った時の条件式 if(answer === number) { message = 'あたり!'; window.prompt(count + "回目で正解しました。おめでとうございます!"); document.querySelector("h1").innerHTML = "<h1>数当てゲーム、正解です!</h1>"; document.querySelector("h2").innerHTML = "<h2>おめでとうございます!</h2>"; flag = 1; break; } else if((answer < number) && (answer >= 1)) { message = '残念でした!もっと大きい'; } else if((answer > number) && (answer <=50)) { message = '残念でした!もっと小さい'; } else { message = '1〜50の数字を入力してね。'; } //入力した数字に応じてメッセージを出力する。 window.alert(message); // count = count + 1; } //5回挑戦して不正解だったら正解をアラートで表示する if (flag === 0){ window.alert("正解は" + number + "です"); } </script> </body> </html> 本来ならCSSとスクリプトファイルは別のほうが良いのですが、今回はまとめて1ファイルで作成いたしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8916

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>