Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8944

height以外の方法も!?高さを指定できる7つの方法

$
0
0
どうも7noteです。要素に高さを持たせる方法を紹介。 HTMLの要素に高さを持たせるならCSSでheightを指定するのが一般的。 ですが、heightを使わなくても高さを指定する方法もあります。 いろいろな高さの設定方法を紹介。 マニアックな高さをもたせる指定方法もあります。 ① height style.css div { height: 100px; /* 高さ指定 */ } まずは通常のheightの指定方法です。 pxやvhなどで指定ができます。 ② min-height, max-height style.css div { min-height: 100px; /* 最低高さを指定 */ max-height: 500px; /* 最大高さを指定 */ } 通常のheightの指定とは違い、最低と最大を指定できます。基本的には親要素や子要素に準じますが、指定値を超えようとすれば制限がかかるようにできます。 ③ padding style.css div { padding: 30px 0; /* 余白を指定 */ } 余白を上下に取る事で高さを保持できます。 これはボックスモデルというHTMLのルールから高さを持つようになっています。 ボックスモデルでは、borderも高さに含まれるので要注意。 ボックスモデル、詳しくは→https://qiita.com/7note/items/ddce7f23cd075ad9431e ④ line-height style.css div { line-height: 1.5; /* 行間を指定 */ } line-heightは文字の行間を指定するものです。 文字も高さを持っていますが、さらにこの行間も高さを持っています。 大きい数字を指定すればそれだけ上下に余白(正確には行間)ができ、高さを調整することができます。 ただし行間なので、文章が2行になってしまうところには使えないかも。 ⑤ table index.html <table> <tr> <th></th> <td></td> <td></td> </tr> </table> テーブルはヨコ一列同じ高さになるようにできています。 そのため他の横にある1番高い要素に合わせて高さが変わります。 ⑥ flexbox style.css div { display: flex; /* 横並びにする */ } flexboxもテーブルと似たような効果があり、横並びにした場合、要素の高さは1番高いものに揃うようになります。 ただし、align-itemsを指定してしまうと高さが揃う効果が解除されてしまうので注意! ⑦ jsのライブラリなど jsを使う事で高さを揃えたり、変更したりすることができます。 基本的にはheightの指定をjsで行なっているだけのものが多いかなと思います。 高さを揃えるライブラリなどもありますよ。 おそまつ! ~ Qiitaで毎日投稿中!! ~ 【初心者向け】WEB制作のちょいテク詰め合わせ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8944

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>