Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8686

【初心者でもわかる】CSSで「✕」の作り方

$
0
0
どうも7noteです。CSSオンリーで「✕」を作ります CSSを使って✕を作ります。 コピペで使えますよ。 線の端を丸くすることも可能 cssで✕の作り方 .batten { width: 20px; /* 線の長さ */ position: relative; /* 基準位置に指定 */ } .batten::before, .batten::after { content: ""; /* 疑似要素に必須 */ width: 100%; /* 幅いっぱいを指定 */ height: 2px; /* 適度な太さを指定 */ display: inline-block; /* 高さを持たせるためにinline-blockを指定 */ background: #aaa; /* 線の色を指定 */ border-radius: 2px; /* 線の端を丸くしたいなら指定する */ position: absolute; /* 相対位置に指定 */ top: 0; /* 表示位置を上から0pxに指定 */ left: 0; /* 表示位置を左から0pxに指定 */ } .batten::before { transform: rotate(45deg); /* 時計回りに45度回転させる */ } .batten::after { transform: rotate(-45deg); /* 反時計回りに45度回転させる */ } ハンバーガーメニュー(3本線メニュー)から✕に変わるやつ こちらは過去の記事で紹介しているので以下からご覧ください。 まとめ テキストで✕にしてもいいのですが、線1本ずつに装飾したり、アニメーションをさせるならcssで✕を作ったほうが勝手がいいですね。 あとはborder-radiusで線の端を丸くできるので、デザイン的にも◎。 おそまつ! ~ Qiitaで毎日投稿中!! ~ 【初心者向け】WEB制作のちょいテク詰め合わせ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8686

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>