Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8660

CSS~ブロック要素とインライン要素~

$
0
0

HTMLにはブロック要素とインライン要素がありましたね👍
なにそれって方は、前の記事を参考にしてみてください😊
https://qiita.com/akari_0618/items/f3b6892932cb6080c905

①display:block

実際に制作していると、ここ要素変えたいなってときがあるとします!
そのときに使えるのが、こちらのプロバティです!
インライン要素をブロック要素に変えることができるものです👍

では、実際にみていきましょう!!

index.html
<ahref="#">テスト</a>
style.css
a{background-color:aqua;border-radius:30px;width:40%;}

これをブラウザ上でリロードしてみましょう!
スクリーンショット 2021-03-12 20.19.33.png

おそらくwidthが効いていないのではないでしょうか。
インライン要素は文字の数分だけしか範囲が効かなかったですね。
ではではここにdisplay:block;を足してみましょう!

style.css
a{background-color:aqua;border-radius:30px;display:block;width:40%;}

スクリーンショット 2021-03-12 20.23.41.png

おお!変わりましたね👍
そんな感じです👌

②display:inline;

こちらは、先程とは反対でブロック要素をインライン要素に変えます!

index.html
<h1>今日は雨が降っています</h1><h2>外に出たくなかったです</h2>

今回もわかりやすいようにバックグラウンドカラーを足しました👍
スクリーンショット 2021-03-13 13.31.06.png
ブロック要素なので横幅いっぱいに並んでいて、積み木のような形になっていますね!
ではこれらを、横並びにしていきたいと思います!

では、cssに次のように記入していきましょう!

style.css
h1{background-color:blue;display:inline;}h2{background-color:brown;display:inline;}

これで、ブロック要素からインライン要素に変更することができました。

スクリーンショット 2021-03-13 13.41.35.png

横並びになりましたね😊


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8660

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>