Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8690

HTML / CSS 覚書 Vol.2 displayプロパティーとflexbox

$
0
0

1...displayプロパティー基礎

①インライン要素

  • 幅と高さは中の要素分だけ。
  • marginは横にしか効かない。段落を変えるとmargin同志の間に少し余白ができる。
  • paddingは縦横に効く。縦方向は他の要素を無視して被さる。
  • 段落の有無に無関係で横に並ぶ。

②ブロック要素

  • 幅と高さは指定できて、要素は含まない。(要素の高さが50px、指定した高さが50pxの時高さは100pxでなく50pxになる。)
  • marginは縦横に効き、他の要素には干渉しない。
  • paddingは縦横に効くが中の要素は下方に押し出される。
  • 段落の有無に無関係で段落ができる。(横に並ばない。)

③インラインブロック要素

  • CSSで指定する。
  • 幅と高さはブロック要素と同じ。
  • marginはインライン要素と同じ。
  • paddingはブロック要素と同じ。
  • 段落はインライン要素と同じ。

こんな感じ。
HTML _ CSS (6).png
HTML _ CSS (7).png

④ブロック要素のマージン相殺

ボーダーで囲まれていないブロック要素の上下のmarginは相殺される。
これはインライン要素、インラインブロック要素では起きない。
こんな感じ。
HTML _ CSS.png

⑤おまけ・・・切れ目の無い半角文字の要素が中にある時

切れ目の無い半角文字の連続は右横からはみ出してしまう。
適度に切れ目を設けると折れ曲がるが、量が多いと下からはみ出す。
切れ目なく折れ曲がらせるには`word-wrap: break-word;を指定する。
こんな感じ。
HTML _ CSS (1).png

2...flexbox

①基本の横並べ

  • 横並べにしたい要素の親要素display: flexを指定する。
  • 初期値は左から右に横に並ぶ。(flex-direction: row;の状態)

省略記法:df=>display: flex;
こんな感じ。
HTML _ CSS (2).png

flex-direction

  • 基本の並べる向きと開始位置

省略記法:
fd=>flex-direction +
c=>column
cr=>column-reverse
r=>row
rr=>row-reverse
こんな感じ。
HTML _ CSS (8).png

③横の位置決めjustify-content

省略記法:
jcc=>justify-content: center
jcfs=>justify-content: flex-start
jcfe=>justify-content: flex-end
jcsaro=>justify-content: space-around
jcsb=>justify-content: space-between
こんな感じ。
HTML _ CSS (4).png

④縦の位置決めalign-items

省略記法:
aic=>align-items: center;
aifs=>align-items: flex-start;
aife=>align-items: flex-end;
aic=>align-items: center;
aic=>align-items: center;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8690

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>