Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8833

HTML/CSS復習①

$
0
0

ポートフォリオ作成に向けて、1月中に基礎学習を終わらせます。
まずは、2日ほどで、HTML/CSSの復習をProgate、ドットインストールを用いて行っていきます。
なお、記述する内容は自分は忘れがちな所、苦手な所です。
自分用の備忘録的に投稿していくので(箇条書きで)、読みづらいor間違えていることを書いている可能性もあるので、
悪しからず。
(できるだけ他の方が見てもためになれば良いなとは思って投稿しますが・・・)
箇条書きで書いたことに関して、新たな発見、学び、気づき等あれば、
それぞれ個々に詳細を記述していこうと思います。

フォントの種類を変える

CSSファイル
font-family:フォント名;

フォント名を変えることができる。
フォント名にスペースがある場合はダブルクォーテーションで囲む必要がある。

<head>要素の中に記載する主な内容

htmlファイル
<head><metacharset="UTF-8"> #文字コード
<title>ページタイトル</title> #ページタイトル
<linkrel ="stylesheet"href="stylesheet.css"> #CSSの読み込み
</head>

リストのマークをなくす

CSSファイル
li{list-style:none;}

要素を左から横並びにする

CSSファイル
float:left;

ブロック要素とインライン要素の違い

ブロック要素は、改行される要素であり、親要素の幅一杯に広がる要素である。
(例)div, h1, p

インライン要素は、改行されない要素である。
(例)span, a

要素にボーダー(枠線)を付ける

CSSファイル
border:線の太さ線の種類線の色;#要素が枠線で囲まれるborder-bottom:線の太さ線の種類線の色;#下部に枠線が付く

ボックスモデル

内側からcontent→padding→border→margin
margin, paddingはよくごっちゃになる・・・

input, textarea

<input>要素・・・ 1行のテキスト入力(終了タグ不要)
<textarea>要素・・・ 複数行のテキスト入力

htmlファイル
<inputtype="submit">#送信ボタン(日本語でデフォルトでボタンに表示されるテキストは送信)<inputtype="submit"value="保存">#valueを指定するとボタンに表示されるテキストを変更できる

複数のセレクタに同じCSSを適用する

CSSファイル
#セレクタをコンマで区切るh1,p{color:##ff0000;}

背景画像を指定する

CSSファイル
div{background-image:url(画像のURL);background-size:cover;←#背景画像の表示範囲を1枚の画像で埋め尽くす記述}

要素を透化する(透明にする)

CSSファイル
opacity:数値(0.0~1.0);

文字の間隔の指定

CSSファイル
letter-spacing:〇〇px;

ブロック要素、インライン要素、インラインブロック要素

image.png

displayプロパティ

CSSファイル
display:block;#ブロック要素に指定できるdisplay:inline-block;#インラインブロック要素に指定できるdisplay:inline;#インライン要素に指定できる

複数クラスの指定

htmlファイル
<divclass="クラス名1 クラス名2"> #クラス名を半角スペースで区切って指定する

hover

hover・・・ カーソルが乗った時の状態

CSSファイル
h1:hover{background-color:red;#h1要素にカーソルを乗せた時に背景が赤色になる}

border-radius

CSSファイル
border-radius:〇〇px;#数値が大きいほど角は丸くなる

中央寄せについて(margin: 0 auto と text-align: center の使い分け)

CSSファイル
margin:0auto;#ブロック要素を中央に配置できるtext-align:center;#テキスト等のインライン要素やインラインブロック要素を中央に配置できる

Font Awesome(アイコンの使用)

①htmlファイルのheadタグ内にFont AwesomeのCSSファイルを読み込むための記述を書く
②spanタグに[faクラス]と [fa-アイコン名 クラス]を指定する

続きはHTML/CSS復習②

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8833

Trending Articles