Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8728

デイトラWeb制作コース 初級編DAY3の学び

$
0
0

【この記事に書いてあること】

 【目標】

「CSSの基本的な書き方とルールを覚える」

 【学習時間】

3時間16分

 【学び】

1.
CSSファイルは相対パスで指定するのが一般的
絶対パスだと作業しているフォルダを動かしたときやサーバーにアップしたときなどにパスがズレてリンクが切れてしまう
なので相対パスを使うようにする

2.
セレクタ・プロパティ・バリューという三つの要素
セレクタ { プロパティ: バリュー; }
どこの→セレクタ
何を→プロパティ
どうするか→バリュー
よくある間違いとして、プロパティの右は:(コロン)、値の右は;(セミコロン)であることに注意する

3.
特定の箇所のスタイルを変更する場合はclassを活用

4.
「 > 」で繋げて書くことで、直属の子孫要素だけを指定することができる

5.
font-sizeの値は
px・%・ em がある
font-size 16pxを倍の大きさにしたいときは
32px ・200%・ 2em と書く

6.
CSSでよく使うプロパティ

・fontの基本「プロパティ」
font-size:文字の大きさ
font-weight:文字の太さ
color:文字の色
font-family:文字のフォント

・テキストの基本「プロパティ」
line-height:行間
text-align:水平位置
vertical-align:垂直位置
text-decoration:テキストの装飾
letter-spacing:文字間のスペース

・背景の基本「プロパティ」
background-image:背景画像
background-size:背景画像のサイズ
background-repeat:背景画像の繰り返し
background-attachment:背景画像の固定・移動
background-color:背景の色

・positionの基本「バリュー」
fixed:スクロールしたらひっついて来る
relative+方向指定:本来表示される位置からどのくらい動かすか
absolute:親要素からどのくらい動かすか

      absoluteとrelativeはセットで使う


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8728

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>