対象者
・バックエンドエンジニアを志す人
・web開発初学者
・ECサイトを作成しようと思っている人
・初学者の勉強仮定を見たい方
はじめに
こんにちは!
この投稿はその④の続きです。
前回は年末年始を挟んであんまり実装が進まない状態でした。
実装する機能の洗い出し、スケジュール、実装を進めていきました。
並行で行っている開発との兼ね合いもあり今回の更新内容は少なめです。
目次
1.今回の作業報告
まずは改めて実装する機能を洗いだしてスケジュールを立て直しました。
ざっくり機能を洗い出してスケジュールを立てています。
スケジュール崩れは間違いなく起こると思うので毎日スケジュールを引きなおすように設定しました。
ECサイトの作成としてメールでのログイン機能の実装に取り掛かりました。
現在は実装途中です。さっそくスケジュールが崩れましたので調整しなおします。
2.振り返り
作業項目を改めて書き出した事により作業内容が明確になったのは良かったかと思います。
項目の抜け漏れはあるかと思いますが、それは実装進めていくなかで分かってくるのかなと思います。
スケジュールを立てたことにより多少やることが明確になりました。
ただ、作業ボリュームが不明確の中で立てているのであんまり当てにならないのかな
と思っています。今回はペースメーカー的な役割で利用するようになると思います。
締め切りよりかなり前に作業が終わるように設定していますが、結局、ギリギリまでかかるのかなと思っています。
3.次のステップ:引き続き実装!
機能ごとに予定を立てたのであとは実装を進めるだけかなと思います。
次回は実装結果の報告と振り返りがメインになりそうです。
4.次のステップ:最後に
今回のECサイトの制作にあたりqiitaの記事をはじめて書くことを習慣にしました。
・作業途中の自分の思考の振り返りことにより反省点の明確化になっている
・思い出すことによる記憶の定着が起こっている
・反省点を踏まえてのアクションプランへの転換のしやすい
などを感じており書いてよかったなと思っています。
文章の見直しなどほとんど行っておらず個人の雑記のようになっているので
読まれる投稿にして技術コミュニティに貢献していければと思っています。
(文章の書き方もちゃんと振り返らないと良くならないだろうな・・)