Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8821

深夜のテレビで流れるアレをCSSで実装してみた

$
0
0

ピーーーーーーーーーーーーー


See the Pen
color-bar
by saeka-hirai (@saeka-hirai)
on CodePen.


実装方法

HTML

<sectionclass="color-bar"></section>

これだけ

日頃装飾のために空divを無駄遣いしている諸君
これくらいのモノならCSSの擬似要素使えば実装できるゾ

CSS

linear-gradientというポテンシャルの塊

「CSS グラデーション」を検索にかけるとほぼほぼ出てくる
linear-gradientというproperty。
文字通りグラデーションを実装するときに使います。
参考URL : https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/linear-gradient

でも、実は他の使い道もあるポテンシャルの塊なんです:smirk:
linear-gradientの値は、先の後と次の前の配分を同じ値で繋げると、
なんと単色で色を置くことができます。
さらに配分次第では何色も追加することができる優れもの:wink:
(同じ値で繋げなくてもグラデーションになるだけです:sparkles: )
あとは入れたい色数分繋げていくだけで、
一つの要素にたくさんの色を入れることができます。
こんな感じ

background:linear-gradient(toright,navy20%,white20%40%,purple40%60%,gray60%72%,dimgray72%77%,gray77%82%,silver82%87%,black87%100%);

20 -> 20 40 -> 40 60
ってなっているのがわかりますか? :thinking:

応用(?)編

梨汁ブシャー

See the Pen funassyi by saeka-hirai (@saeka-hirai) on CodePen.

※変数機能、Sassだけじゃなくて実はCSSも標準で持ってます

\\ 月に代わっておしおきよ :crescent_moon: //

See the Pen Slice Pretty Guardian by saeka-hirai (@saeka-hirai) on CodePen.

Slice Herosっていうゲームの問題に出てくるキャラの色味を再現してみました。
遊んでみてね。

グラデーション作りたい人は

このサイトが画期的なので遊んでみてください!
(どんなに濁る組み合わせで色を入れても、
いい感じのグラデーションを作ってくれる優れもの:joy: )
https://mycolor.space/gradient


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8821

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>