Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8807

Railsで簡単にプルダウンを作る方法

$
0
0

簡単にプルダウンを作る方法

使用するディレクトリ(私の場合)⚠️命名はご自身で

  • ビューファイル(new.html.erb)
  • コントローラー(mentors.controller.rb)
  • モデル(sukill_id.rb)

目指す完成形

95c0f8244478d3536e6dd971b06a4a0f.png

まずビューファイルから(どこからでもいい)

1.こういうパターンや

new.html.erb
<select><option>チャットするユーザーを選択してください</option><option>ユーザー1</option><option>ユーザー2</option></select>

2.こういうパターンもある

new.html.erb
<divclass="mentors-detail">
   <div class="form">
     <div class="weight-bold-text">
       スキル
       <span class="indispensable">必須</span>
     </div>
     <%= f.collection_select(:skill_id, Skill.all, :id, :name, {}, {class:"select-box", id:"mentor-skill"})%>   </div>

今回は2のf.collection_selectを使用してプルダウンを作成します!

6行目で「:skill_id, Skill.all」となっていますがこれは選択したいプルダウンの内容は「skill_idモデル」から選ぶわけなので次はモデルの中身を書いていきます!

モデル作成

skill_id.rb
classSkill<ActiveHash::Baseself.data=[{id:1,name:'--'},{id:2,name:'HTMLCSS'},{id:3,name:'Ruby'},{id:4,name:'Javascript'},{id:5,name:'PHP'},{id:6,name:'Python'},{id:7,name:'SQL'},{id:8,name:'GO'},]end

あとはコントローラーにnewアクションやらcreateアクションを記述してルーティングやパスをrails routesで確認しながら記述すれば出来上がり!

95c0f8244478d3536e6dd971b06a4a0f.png

まとめ

CSSの部分は省きましたが多分こんな感じ(ここはご自身でやってみてください)

new.css
.mentors-detail{display:flex;justify-content:space-between;padding:2vh0;}.mentors-detail>.form{width:300px;padding:2vh0;}.select-box{margin:2vh0;}

現場からは以上です!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8807

Trending Articles