Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8681

BootStrap と Font Awesome の合わせ技で,キラリと光る存在感のボタン,エンドユーザの心をつかみましょう

$
0
0

「見栄え」に対する期待ハードルは上昇傾向

見栄えを整るフレームワーク BootStrap のおかげで,フロントエンドの専門エンジニアがいないチームでも,かなり「それっぽい」見栄えのページを作れるようになりましたね。

見栄えがよければ,システム引き渡しのタイミングでも,発注サイドの心証がグーンとよくなり,スムーズにプロジェクトを完了させられる効果もあって,軽視できないものです。

一方,なんでもかんでも BootStrap が使われるようになってきているのも事実で,エンドユーザは,見栄えの良いページを当たり前のものとして考える潮流にあるのも事実。

そう遠くない将来,たんに見栄えが良いことでは,大きな「アピールポイント」にならないことを視野に入れて,より優れた UI を日々考案するのも,エンジニアに向けられた課題と言えます。

ワンポイントの工夫で印象が大きく変わる事例

BootStrap には,九つの見栄えが用意されています(そのうち一つは,<a href=""></a>のリンクみたいな外見をした,特殊な存在感のボタンであることは,意外と知られていないので,覚えておきましょう)。

そして,あまりにも多くの色を使いすぎると,エンドユーザにとって混乱の原因となるため,実際のシステム開発現場では,せいぜい二色,三色くらいの利用にとどめるのが,現実的なところではないでしょうか?

image.png

そんな中でも,ちょっとした工夫で,BootStrap に「+α」を加えるアイデアをご紹介します。

事例1:Font Awesome との合わせ技

美しいフォントがそろった Font Awesome との合わせ技です。

単調になりがちな BootStrap のボタンでも,中に Font Awesome を一つ設置することで,いっきにイキイキとしませんか?

<buttonclass="btn btn-secondary"><span>登録</span><iclass="fas fa-external-link-alt ml-1"></i></button>

たとえば「新しいタブ」として開く画面のボタンがあれば,以下の2つあるボタンのうち,直感的にふさわしい UI はどちらだと思われますか?

ボタンを押す前から,エンドユーザに,押下結果を「予告」するデザインは,たった一行の Font Awesome タグの挿入で,実現できます。

image.png

手間のかからない作業で,印象は,大きく変わりました。

事例2:BootStrap を,もっと使いこなす

先述した9種類のデザイン以外でも,input-groupクラスでは,カーソールをマウスオーバーすると,ボタンの色が白・黒にトグルできるタイプのボタンを利用可能です。

二つのボタンが隣接しているケースなど,押し間違えの発生しやすいケースでは,押下前に,マウスの重なっているボタンが明確な(白・黒という,強烈なコントラストによって)ビジュアル効果として確認できる UI は,利用者に安心感を与えられると思います。

BootStrap - Button addons

image.png

まとめ

パーツが共通化され,コード製作者の「こだわり」が表にあらわれづらい BootStrap だからこそ,ワンポイント,アクセントを加えるだけで,デザインが引き締まったものになったり,エンドユーザにとって,理解しやすいものへと,昇華させることができる事例をご紹介しました。

ブラウザの向こうで,システムを操作しているユーザの顔を思い浮かべながら,分かりやすいデザインを考える時間って,エンジニアとしても,すごく楽しいひとときですよね。

今後も,いろんなアイデアがシェアできればと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8681

Latest Images

Trending Articles



Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>