Flexboxを使うとfloatで実現していたような縦並びや横並びのレイアウト、または折り返しのレイアウトを簡単に組むことができます。
横並びにする display: flex
display: flexは指定した要素の子要素を横並びにします。
使い方
横並びにしたい要素の親要素にdisplay: flexを指定します。
index.html
<ulclass="flex-list"><li>item1</li><li>item2</li><li>item3</li></ul>style.css
.flex-list{display:flex;}子要素の幅を親要素に合わせて伸縮させる flex: auto
flex: autoは指定した要素の幅を親要素に合わせて伸縮させることができます。
index.html
<ulclass="flex-list"><li>item1</li><li>item2</li><li>item3</li></ul>style.css
.flex-list{display:flex;}.flex-listli{flex:auto;/* 調整したい要素に適用する */}子要素のサイズに応じて折り返す flex-wrap: wrap
flex-wrap: wrapを指定すると、子要素のサイズに応じて折り返すことができます。
PC、タブレット、スマホで一列の表示個数を変えたいというのがよくあるユースケースだと思うので、
メディアクエリと合わせて使いましょう。
使い方
折り返したい要素の親要素にflex-wrap: wrapを指定します。
折り返したい要素自身には列数に応じたwidthを指定します。
index.html
<ulclass="flex-list"><li>item1</li><li>item2</li><li>item3</li></ul>style.css
.flex-list{display:flex;flex-wrap:wrap;}.flex-listli{flex:auto;width:50%;/* 一列に2つ表示する */}子要素を上から下に並べる flex-direction: column
flex-direction: columnは子要素を上から下へ並べます。
使い方
縦に並べたい要素の親要素にflex-direction: columnを指定します。
index.html
<ulclass="flex-list"><li>item1</li><li>item2</li><li>item3</li></ul>style.css
.flex-list{flex-direction:column;}