Quantcast
Channel: CSSタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8674

HTMLとCSSの関心の分離設計(下書き)

$
0
0

課題意識

HTMLとCSSは分離すべきだという一般論があるが、レイアウトの構造を整えるためのHTML要素やアニメーションで表現を変えるためのHTML要素も存在する。

HTMLとCSSは本当に分離できるのか、分離できるとしたら何が分離できて、分離できないとしたら何が分離できないかを整理する必要がある。

また、レイアウトは他のプログラミング機能と違い、単独のモジュールとしてでなく全体で初めて意味を持つ。

そのようなレイアウトの性質を踏まえ、どのようにレイアウトを設計すべきなのか。

レイアウトの共通化の単位はCSS単位ですべきなのかコンポーネント単位ですべきなのか。
コンポーネント単位だとしたら、それはHTMLとCSSが結合した状態に他ならず、分離を考えるよりもむしろ結合を前提にコンポーネント単位で関心を分離する方が適切なのではないか。

そういった事に関する考察。

Memo

  1. What is content and what is layout.
  2. What is separation of concerns.
  3. Why does separation of concerns matter.
  4. Not separation but direction of dependency.
  5. Difference of component and css.
  6. What is Utility class

参考

https://yuheiy.hatenablog.com/entry/2020/05/25/021342


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8674

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>