MAMPを使ったWordpressでのWEB制作方法④ 初心者向け
前回の記事はこちら
#MAMPを使ったWordpressでのWEB制作方法③ 初心者向け
トップページのwordpress化
今回から実際にPHPファイルを記述していきます。
その前に管理者画面で使用するテーマを有効化しましょう
外観→テーマからテーマを有効にします
サイトを表示すると真っ白な画面が表示されるはずです。
何も記述していないindex.phpを読み込んでいるので問題ありません。
次にindex.phpにindex.htmlの記述をすべてコピペします
ブラウザを再読み込みするとhtmlの記述が読み込めます
まだCSSは当たっていません
次にheader.phpにヘッダー部分をカット&ペーストします。
headerになるのは以下の部分です。
bodyタグの始まりやcontainerの始まりが含まれていて
気持ちが悪い感じがしますが問題ありません。
終了タグはfooter.phpで読み込みをするため
ここでは気にせずに進めましょう。
そしてindex.phpの一番上に以下を記述します
ヘッダー読込の関数です
<?phpget_header();?>
ブラウザを再読み込みすると結果は変わりませんので
2つのファイルがつながって読み込まれていることがわかります。
続いてindex.phpからフッターを切り取ります。
フッターは以下の箇所を切り取りします。
※jsの読込をしていますが使用しませんので無視して下さい。
bodyの終了タグなども一緒に切り取りをしてください。
そしてfooter.phpに貼り付けをします。
切り取ったindex.phpに以下の記述をしてください
閉じカッコがないのは誤記ではなくPHPの仕様です。
ファイルの最後に来る場合はバグになることがあるため省略
<?phpget_footer();
再度ブラウザーを読み込むと結果は変わりませんので
分割したフッターも読み込みができていることがわかります。
続いてサイドバーを切り取り&貼り付けします。
サイドバーの読み込みは以下のコードです
<?phpget_sidebar();?>
この処理でヘッダー、フッター、サイドバーの
各ページ共通部分を1つにまとめることができました。
次回はCSSなどの表示を直していきます。